現在、多くの人のところに
08005009225【0800-500-9225】 という電話番号からの
発信が相次いでおり、疑問の声が寄せられています。
当記事では、 この電話番号に関する
発信元の正体や用件の詳細、
掛かってきた場合の対処法について
項目ごとにお伝えしていきます。
08005009225の発信元について
この記事の更新時点で
08005009225という電話番号を使用している
発信元の正体は、
「GS調査センター」と名乗る団体です。
GS調査センターとは?
GS調査センターは、株式会社グリーン・シップが
運営している調査機関です。
政治に関するトピックを中心とする世論調査や
各種業界の依頼による調査を実施しています。
自主調査では、社会の動向を定点観測し、
その結果をホームページなどで公開しています。
調査手法について
同センターの特徴の一つは、
AIの発信機能を活用した調査手法です。
従来の調査では、タウンページなどの電話帳に
既に登録されている電話番号を中心に発信されるため、
中には回答者の過半数が60歳以上と高齢層に偏るケースもありました。
しかし、ランダムで電話番号を生成・発信する
方式を採用することで、スマートフォンや新しい番号にも
電話をかけられるようになりました。
同センターによると、60歳以上が約3割強、
40代・50代が約4割強、30代以下が約2割強と、
より若年層の意見を収集することが可能となったとの事です。
08005009225からの電話の用件・目的
08005009225からの電話の用件は、
「世論調査アンケートへの回答依頼」です。
より幅広い世代に回答して頂くことを目的とし、
属性を決めず無作為抽出法(ランダムサンプリング)を採用して
発信しているようです。
特徴1:自動音声が流れる
電話を取ると、自動音声が流れます。
自動音声では、GS調査センターという名称と
「内閣の支持率調査」などといった
アンケートの題目が伝えられます。
そして、アンケートに協力する場合は、
電話機もしくはスマートフォンで
所定の番号をプッシュするよう促されます。
特徴2:ショートメールで回答(スマホの場合)
もし、アンケートの回答を承諾し、
所定の電話番号をプッシュすると、
スマートフォンの場合は
ショートメール(SMS)が送信されます。
実際に試してみた人の情報によると、
受信したショートメールのURLにアクセスし、
アンケートの回答に進むといった流れになるとの事です。
固定電話の場合はSMS受信は不可ですが、
この方式により、若年層の回答者が
導入前よりも増えているようです。
特徴3:回答後に寄付も可能
GS調査センターでは、アンケートに回答することで
社会貢献ができる仕組みが導入されています。
具体的には、調査対象者がアンケートに回答すると、
日本赤十字社や盲導犬協会などの団体へ、
同センターの負担で1回答あたり100円が寄付されます。
この取り組みにより、2024年2月28日時点での
寄付総額は9,732,800円に達しています。
08005009225からの電話対処法
今回の08005009225からの電話は
自動音声によるアンケートで、
特に緊急の用件には該当しません。
暇を持て余しているか、
アンケートにどうしても回答したい場合のみ、
対応すれば良いでしょう。
重要度、優先度がともに低い連絡となりますので、
相手に心当たりが無かったり
内容に興味が無ければ
無理をして対応する必要はありません。
着信拒否設定
もし、再入電が迷惑であれば、
着信拒否の利用をおすすめします。
最近の電話機やスマートフォンには、
特定の番号からの着信を拒否する機能が
搭載されています。
この機能を活用すれば、
過去に迷惑と感じた電話番号からの着信を
自動でブロックすることが可能です。
着信拒否の設定は非常に簡単に行えるため、
手間をかけずに今後のストレスを軽減できます。
電話番号リストの登録
最近では、個人情報や契約情報をもとにした
営業電話が増えているため、
すぐに着信拒否リストが一杯になってしまいます。
しかし、何も対策しないでいると
親しい人からの電話と
見分けがつきにくい場合もあります。
そこでオススメなのが、
アプリを使った「電話番号リストの管理」です。
最近のスマートフォンには
各機種に電話帳アプリが標準搭載されているため、
リストの管理を簡単に行うことができます。
信頼できる連絡先だけをリストに登録し
「ホワイトリスト」を作成しましょう。
出来上がったホワイトリスト以外の電話には
「出ない」を徹底すれば、迷惑電話に出る回数を
劇的に減らすことが可能になります。
08005009225からの電話に関するまとめ
08005009225からの電話は、
- 発信元はGS調査センター
- 自動音声のアンケート
- 無作為に発信されている
といった内容の着信となります。
GS調査センターは、
有名な調査会社なので、
後で公式ホームページを閲覧してみると良いでしょう。
アンケート調査への協力は
あくまで「任意」です。
個人情報を伝えたくない場合は、
参加しないという選択を取っても
全く構いません。
ご自身にとって、適した選択を行い、
ストレスフリーに過ごしましょう。