最近、電話番号08006620110から、
「警視庁を名乗った不審な電話」の発信が増えています。
ここでは、注意喚起の形で
「08006620110」から掛かってくる
警視庁を騙る「なりすまし詐欺」の真相について
詳しく迫っていきたいと思います。
08006620110の「警視庁を騙る電話」の内容
警視庁を騙る偽メールの内容
警視庁を騙る何者かが発信されている
不審な「なりすまし電話」は、
以下のような点が電話口で伝えられます。
- 警視庁捜査二課の橋本を名乗る
- 現在捜査中の事件の捜査協力をお願いしたい
- これから警視庁に出頭できるか尋ねる
これは、捜査協力という名目で
名前や住所、電話番号を含めた
個人情報を抜き取ることを目的としている
「フィッシング詐欺」に該当する電話となります。
電話の注意点について
この電話で最も注意しなければならない点は、
最後尾の番号が「110」になっている点です。
警察の電話番号は、所轄を含め
最後が「110」になっているという特徴があります。
それを逆手に取り、詐欺師は
あたかも本物の警察から発信しているように
偽装するため「110」という番号で終わる
フリーダイヤルを取得していると考えられます。
中には、この「110で終わる番号」を見て
本物の警視庁から発信されているものと誤解し、
信用してしまう人もいる可能性があり、大変厄介です。
しかし、これは警視庁の番号ではありませんので、
十分に注意してください。
警視庁を騙る電話の対処法
もし、08082185526のように
「警視庁を騙る電話」が掛かってきた時には、
以下のような対処法がおすすめです。
電話に出ない
末尾110の電話番号から着信があっても、
電話に出ないのが最もベストな対処法です。
警視庁の公式サイトにアクセスし、
表示された電話番号が警視庁内の
どの部署の番号にも該当しない場合は、
詐欺と考えられます。
電話を掛け直さない
電話に出ないことと同様に、
電話を掛け直さないことも重要です。
掛け直してしまうと、
詐欺師のところに自分から
連絡することに繫がりますので、
絶対にやめましょう。
個人情報を電話口で伝えない
もし電話に出てしまったら、
自分の名前をはじめとする
個人情報を絶対に伝えないことです。
詐欺師は、あなたの個人情報が欲しくて、
このような電話を掛けてきています。
名前を名乗ってしまうと、
それが悪用される可能性が考えられるため
注意してください。
警視庁に通報する
この電話番号を警視庁の問い合わせ窓口まで
通報するのも一つの方法です。
実際に、警視庁を騙っている訳なので、
本物の警視庁に現状をお知らせし、
何らかの対策を講じて頂いた方が良いかと思われます。
08082185526の警視庁を騙る電話まとめ
08082185526という電話番号から発信されている
「警視庁になりすました電話」には
十分に注意してください。
最近は、本物の電話番号を表示させる、
転送機能を巧妙に利用した
警察の成りすまし電話もありますので、
そちらも併せて注意が必要です。
電話番号だけを見て信用するのではなく、
実際にその機関に対し、問い合わせを行い、
本物か確かめることも重要だと思われます。
このような電話に騙されないよう、
くれぐれもお気をつけください。