11月24日から販売開始されたガスト×sio共同開発の期間限定メニュー「感動ハンバーグ」。
最前線で活躍するシェフがメニュー開発に参加したという事で気になっていたので、早速ふらっと「ひとりガスト」しに行って味を確かめてきましたよ~。
ガスト感動ハンバーグのメニュー販売は単品・コースの2種類!どちらがお得?
ガスト×sio鳥羽シェフ共同開発の「感動ハンバーグ」は、単品(税込1,319円)での販売のほか、コースメニュー(税込1,869円)での販売があります。
コースメニュー「感動ハンバーグコース」の内容は、メインとなるハンバーグの他にサラダ、スープ、ライスorパン、デザートが付いてくるというフルコース仕様。
単品とコースメニューの価格差は、ざっくり計算すると500円程度となりますね。
「どちらがお得なのか?」と言われると、ここは「感動ハンバーグコース」を選択するのがオススメです。
約500円プラスするだけでサラダと主食とデザートが楽しめるうえ、それらの内容が「感動ハンバーグコースのための特別仕様」になっているのも見逃せないポイントです。
ガスト感動ハンバーグコースの気になる味や内容など
私は今回「感動ハンバーグコース」を注文したので、ここで実際に注文してみて感じたことについてレポートしていきたいと思います。
感動ハンバーグコースならではのオシャレな演出
感動ハンバーグコースを注文すると、このようなカードが届きます。

いつもお世話になっている店員さんが「シェフからのメッセージカードです」って言って渡してくれました☆
カードを開くと、今回注文したコースメニューのお品書きと、それぞれのメニューに関する説明が記載されていました。
高級レストランに来たような気分を味わえる、なかなか粋な演出ですよね。
前菜(サラダ)&スープ
まずは前菜(サラダ)&とスープが提供されます。

チキンやエビ、トマト、キウイフルーツ等が入って彩り豊かなサラダ。
このコースのための特別仕様です。

スープも、フライドオニオンがトッピングされている特別仕様となっていました。
フルーツの酸味とナッツの香ばしさが良いアクセントになっているサラダ。
そして、フライドオニオンのサクサクした食感が楽しめるクリーミーなスープ。
個人的には、どちらも大満足の味でした。
メインディッシュ「感動ハンバーグ」

そして、前菜を少し食べ進めていると、メインディッシュの「感動ハンバーグ」が登場!
写真は切る前のハンバーグですが、これを切ると中からジュワっと肉汁があふれ、刻んだトリュフの入ったポテトクリームが断面から溶け出てきます。
いつものガストのハンバーグも美味しいのですが、今回の感動ハンバーグは更にその上を行くような「肉そのものの旨味とジューシーな食感」を味わえるという感じがしました。
中身のポテトクリームは、チーズのような濃厚な味だろうと予想していたけれど比較的あっさりしている感じで、これは濃厚なハンバーグと合わせた時に丁度良くなるようバランスが考えられているのだと思いました。
ハンバーグだけを食べても美味しいのに加え、肉汁が合わさったポテトクリームを付け合わせのライスと絡めて食べるのも非常に美味しかったです。
恐らくパンを選択した場合でも美味しいと思うので、今度試してみることにします。
デザート「グラスショートケーキ」
コースの最後を締めくくるデザート「グラスショートケーキ」。

みずみずしいイチゴがのっている可愛らしいグラスデザートです。
写真では見えにくいですが、イチゴの下にはホイップクリームと小さくカットされたスポンジケーキが入っています。
イチゴ・ホイップクリーム・スポンジケーキが一緒になるようスプーンですくって食べると、イチゴの甘酸っぱさとホイップクリームの濃厚さ、スポンジケーキの柔らかい食感がバランス良く混ざり合って「お馴染みのイチゴショートケーキの味わい」に!
甘くて濃厚だけど、決してくどくなく、食後にピッタリのデザートでした。
【まとめ】ガスト感動ハンバーグで「ひとり忘年会」はいかが?
ガスト×sioの感動ハンバーグは、近くのガストに行くだけで「いつもと違う特別感」や「ちょっと贅沢な気分」が味わえるので、1年を締めくくるイベントとして「ひとり忘年会」のメニューに取り入れてみるのも良いかと思います。
ひとり忘年会であれば、密を避けることができるし、ゆっくり自分のペースで食事ができるというメリットがあります。
今年1年の自分を労い、来年も頑張るぞという意味も込め、感動ハンバーグをゆったり味わうのはいかがでしょう?
その際には、空いている時間を狙って行くのがおススメ。
一部取り扱っていない店舗もあるようなので、もし心配であれば来店前にメニューの取扱について確認しておくと安心です。
なお、期間限定につき、味わえるのは今だけなので、お早めにどうぞ。