永山神社祭2018時間や駐車場情報!屋台の出店もチェック!

スポンサーリンク

旭川市の永山神社は、上川地方で最古のお宮として有名。そこで執り行われる【永山神社例祭】は、毎年多くの人が訪れ盛り上がります。ここでは、永山神社例祭の2018年日程や時間、屋台出店や駐車場など開催情報について詳しくチェックしていきます。

永山神社祭2018日程と時間・会場アクセスについて

2018年【永山神社例祭】の日程は、6月30日(土)~7月2日(月)の3日間。時間は各日異なり【6月30日(宵宮祭)19:00~】【7月1日(御例祭)7:00~】【7月2日(後日祭)10:00~】を予定。会場の永山神社(旭川市永山4条18丁目)へのアクセスについては、公共交通機関の場合JR北海道宗谷本線「永山駅」より徒歩8分。お車の場合は、道央自動車道「旭川北IC」から約10分となります。
 

永山神社例大祭2018神輿の時間など見所をチェック!

永山神社例大祭の見所といえば、やはり7日1日に実施される神輿の渡御。神社周辺や永山駅前あたりを威勢よく練り歩く御神輿を見ると、こちらも気分が高揚してきます。神輿の時間については、2日目(7月1日)の8:00~神社発輿、17:35~還輿祭を予定。この時期の旭川市内は晴れているとかなり暑く感じるので、観覧の際には水分補給を忘れずに行いましょう。
 



永山神社例祭2018の屋台情報!出店数や営業時間は?

毎年、永山神社例祭の期間中は、神社の参道や永山駅前のあたりに屋台が出ます。出店数は例年およそ50店ほどで、たこ焼きやチキンステーキ、チョコバナナなど色々なお祭りグルメを楽しめるほか「スーパーボールすくい」などお子様が喜びそうなものもあるので、家族みんなでお出掛けすると楽しいかと思います。屋台の営業時間は、初日が夕方~21:00頃・2日目以降は10:00~21:00頃まで営業しているところが多いです。中には20:30頃に閉店してしまう所もあるので、欲しいものがある場合はお早目に。
 

永山神社例大祭2018駐車場情報について注意すること

永山神社には駐車場がありますが、収容可能台数が25台程度と多くはないため、当日はすぐに満車になってしまう可能性が高いです。また、神社や永山駅周辺にはコインパーキングが無いので注意。(商業施設の利用者用の駐車場はいくつかありますが、お店の迷惑になるので無断駐車は絶対にやめましょう)よほどの事情がない限り、公共交通機関でのアクセスがオススメです。