川崎大師風鈴市2017屋台や御朱印授与に注目!タイムテーブル情報も

神奈川県内の夏の風物詩といえば【川崎大師風鈴市】!北から南まで日本全国の多彩な風鈴が大集合する、古きよき風情のある縁日イベントです。今年の開催日程や風鈴の種類、屋台、御朱印授与など注目すべきイベント情報について早速チェックしていきます。
 

川崎大師風鈴市2017の開催情報について

2017年の川崎大師風鈴市の開催日程は、7月19日(水)~23日(日)の5日間。時間については10:00~18:00(20日のみ10:00~20:00)と予定されています。会場は、川崎大師境内の特設会場(川崎市川崎区大師町4-48)。公共交通機関の最寄駅は京浜大師線「川崎大師駅」で、駅から徒歩でおよそ8分。なお、雨天決行ですが、雨の場合は屋外イベントの一部が中止になる可能性もあるそうです。
 

川崎大師風鈴市2017屋台とタイムテーブル情報

川崎大師の風鈴市では例年、境内の風鈴屋台で約900種・数にして約3万個に及ぶ色とりどりの風鈴が販売されています。とくに、限定販売の「厄除だるま風鈴」は川崎大師の住職により祈祷されたオリジナル風鈴なので要チェック!色の種類は、赤・白・透明が販売予定で、とくに透明のだるま風鈴に関しては「20日・21日の2日間のうちに購入すると、先着300名様に名入れサービス」の実施も。なお、期間中の主なタイムテーブルは【7月19日 9:50~風鈴市開会式法楽】【7月20日17:30~18:30風鈴市踊り練り込み(雨天中止)】となっているので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね。
 

川崎大師風鈴市2017の限定御朱印や駐車場もチェック!

川崎大師の風鈴市では、この開催期間限定で授与される御朱印もあるので要チェックです。毎年、授与場所には立札が立っていて分かりやすいので、御朱印を集めている場合はぜひ立ち寄ってみてください。また、駐車場については、自動車交通安全祈祷殿に併設された無料駐車場があります。700台ほど駐車可能なそうですが、期間中は大変混み合うので、お車でお出掛けの場合は、遅くとも9:30頃までに駐車されるのが良いかと思われます。