武田家の武将やノーベル賞受賞者・大村智博士と縁のある土地、山梨県韮崎市で開催される【武田の里にらさき花火大会】は、毎年多くの人々で賑わう夏の一大イベント。早速、今年2018年の日程や花火の打上げ開始時間をはじめ、駐車場や屋台など、花火大会に関する情報をチェックしていきます。
韮崎花火大会2018の日程・時間・会場について
今年の【武田の里にらさき花火大会】の開催日程は、8月16日(金曜日)。
花火の打上げ時間については、20:00~21:00を予定。
(※小雨決行・雨天の場合は翌日に順延)
会場は、釜無川河川公園(韮崎市水上地内)となります。
会場へのアクセスは、
最寄駅はJR中央本線「韮崎駅」から徒歩15分でアクセス可能。
また、当日はシャトルバスも出る予定になっているので、
それらを使うと更に便利です。
なお、当日の予定として
武田の武士の慰霊祭
「武田陣没武士供養会」が18:00~開始となり、
提灯行列や灯籠流し・盆踊り大会なども実施予定となっています。
韮崎花火大会で屋台の出店はある?規模や営業時間は?
2018年の武田の里にらさき花火大会では、約6,600発の花火が打上げ予定。音楽と連動した特別演出花火や、大型の仕掛け花火、スターマインの連発など見所が盛りだくさん!最初から最後まで見応えたっぷりのプログラムは必見です。大会前には、神山町の人々による「提灯行列」も催される予定なので、そちらもぜひご覧ください。また、屋台については、例年おおよそ40店ほどの出店があるそうなので、恐らく今年も同じくらいの規模になるかと思われます。花火を観覧しながらお祭りグルメも存分に楽しみましょう。
韮崎花火大会の駐車場やシャトルバス運行時間について
にらさき花火大会の会場には、来場者用に約1,500台が収容可能な臨時駐車場(無料)が用意される予定。ただし、当日は祭りの関係で会場付近は大変混雑するため、会場までの「臨時シャトルバス」の利用が推奨されています。シャトルバスの出発地は「中央公園」と「市営総合運動場」の2箇所。運行時間は、18:00~22:30の約4時間半を予定しているので、花火大会の帰りも利用することが可能です。どうしても車でお出掛けする必要のある場合は、駐車場がすぐ埋まってしまうことを見越し、遅くとも昼すぎまでには駐車場を確保してしまうことをオススメします。