宇都宮花火大会2018駐車場や屋台など開催情報!交通規制の時間は?

お出掛け
スポンサーリンク

栃木県宇都宮市の夏の風物詩【うつのみや花火大会】は、2018年で開催再開から12年目を迎えます。関東でも屈指の打上げ数を誇る花火大会として有名で、趣向を凝らした花火が夜空を華やかに彩ります。早速、宇都宮花火大会の2018年日程や花火の時間をはじめ、駐車場や屋台の出店など開催情報をチェックしていきます。

宇都宮花火大会2018日程や時間・会場など開催情報について

【うつのみや花火大会】の2018年開催日程は、8月11日(土)・花火の打上げ時間は18:00~20:30を予定。会場は、鬼怒川の河川敷「宇都宮市道場宿緑地」。最寄駅はJR東北本線ほか「宇都宮駅」で、公共交通機関でのアクセスは駅の東口より出ている関東バス「柳田車庫行き」に乗車するのがオススメ。終点「柳田車庫」で下車後、徒歩15分程度で到着できます。また、例年花火大会の当日は臨時シャトルバス(有料)が運行予定。運行開始時刻は15:00~・運賃は片道大人340円・小人170円の予定となっているので、そちらも利用するとスムーズです。
 

宇都宮花火大会2018の見所!打上げ予定は何発?

【うつのみや花火大会2018】では、例年の打上げ数20,000発のところ約30,000発にパワーアップ予定!例年よりも更に大スケールの花火を楽しめるとあって期待が高まります。プログラム中には、迫力のある「二尺玉の3連発」や、名物「雷都うつのみや」など見所が満載。最大サイズの20号玉も要チェックです。また、今年2018年の試みとして、県内の園児から募集した「花火の絵展覧会」の作品の中から選ばれた絵を「本物の花火」として再現するという企画も実施予定。プログラムの最初から最後まで目が離せません!
 



宇都宮花火大会2018屋台の出店もチェック!

宇都宮花火大会の当日は、毎年屋台の出店があるので見逃せません!出店規模については、過去に訪れた時ざっと見たところ50店舗以上あるようでした。たこ焼き・お好み焼き・フランクフルト・焼き鳥・かき氷・クレープ・チョコバナナなど充実したラインナップのお祭りグルメを楽しむことができるので、お腹が空いた時には便利。出店場所は花火大会の観賞エリアとなる鬼怒川河川敷周辺に出ているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
 

宇都宮花火大会2018の駐車場情報や交通規制の時間について

毎年、宇都宮花火大会の当日は会場周辺に数か所・総計で約4000台分の無料駐車場が用意されています。気を付けつける点としては、駐車場の開門時間が14:00となるため、それ以前の時間から入庫はできないということ。例年17:00頃にはすでに満車になってしまうため、当日は遅くとも15:30あたりまでには現地到着し、空いている駐車場を見つけたらすぐ入庫してしまうのがオススメです。なお、会場周辺道路では、交通規制も実施されます。規制の時間は、おおむね15:00~21:30頃を予定。例年15:00をすぎる頃には道路の渋滞が始まるため、できるだけ公共交通機関やシャトルバスを使ったアクセスがオススメですが、どうしてもお車で出掛ける必要性がある場合は開始前・終了後どちらも安全に十分気を付けて運転しましょう。