秩父あめ薬師縁日2018開催時間や屋台など見所情報について

スポンサーリンク

2018年も、秩父の慈眼寺では【あめ薬師縁日】を開催。秩父市に夏の訪れを告げる恒例行事として有名で、ちょうど梅雨の最中に行われることから「雨薬師」という呼び名でも親しまれています。ここでは、秩父あめ薬師縁日の2018年日程や時間・屋台の出店など開催情報についてチェックしていきます。

秩父あめ薬師縁日2018日程や時間など開催情報

2018年【あめ薬師縁日】の日程は、7月8日(日)。開催時間については9:00~21:30(※雨天決行)を予定。会場は「慈眼寺」となります。会場へのアクセスは、西武秩父線「西武秩父駅」より徒歩7分。もしくは秩父鉄道「御花畑駅」より徒歩3分となります。なお、会場には駐車場がなく、人出も大変多くなるため公共交通機関でのアクセスをオススメします。
 

あめ薬師縁日2018屋台と縁起物について

あめ薬師縁日では、境内に約150店の屋台(露店)が出店予定。中でも、この縁日ならではの縁起物とされる「金の目茶」が販売される屋台は毎年大盛況!境内の「目薬の木」から作られたこのお茶は、住職により病気平癒祈願がされている特別なお茶なので、現地に訪れた際には要チェック。また、あめ薬師の名物「ぶっかき飴」も、この縁日の時だけ買える特別な飴なので、見つけたらぜひ入手してみてください。
 

秩父あめ薬師縁日2018アクセスはニューレッドアロー号がオススメ!

東京方面から秩父あめ薬師縁日に行くなら、早くて快適なニューレッドアロー号で行くのがオススメ。座席もゆったり広く、しかも「全席指定」なのでホームで並んで待つ必要もなく、気楽にお出掛けできますよ。今年2018年のあめ薬師縁日は日曜日のため、当日だと座席が満席で取りにくくなることが予想されます。インターネットで前もって席を予約することも可能ですので、早めの予約でゆったり快適にアクセスしましょう!