川崎山王祭2018屋台や神輿の時間など開催情報について

スポンサーリンク

神奈川県川崎市の稲毛神社で毎年開催される夏の例大祭【川崎山王まつり】。神輿をはじめとする数々の伝統的な催し物を観覧できるお祭りで、毎年多くの人が訪れます。早速、今年2018年の日程や屋台の出店、神輿の時間などお祭りの開催情報について詳しくチェックしていきます。

川崎山王祭2018日程と会場アクセスなど開催情報

2018年【川崎山王祭】の日程は、8月1日(水)~8月5日(日)の5日間を予定。会場は稲毛神社およびその周辺地域。(※時間については「タイムテーブル情報」の所に後述)会場へのアクセスは、JR東海道本線ほか「川崎駅」の東口から徒歩7分。「京急川崎駅」からは徒歩5分ととなります。なお、来場者用の駐車場は用意されておりませんので、公共交通機関を利用してアクセスされるのがオススメです。
 

川崎山王祭2018神輿の時間などタイムテーブル情報

川崎山王祭で実施される神輿や奉納行事などの2018年タイムテーブルは、以下の流れで予定されています。

川崎山王祭1日目(8月1日・水曜日)
18:00~ 宵宮祭
川崎山王祭2日目(8月2日・木曜日)
10:00~ 例祭
14:00~ 古式宮座式
川崎山王祭3日目(8月3日・金曜日)
19:00~ 奉納演芸(21:30頃に終了予定)
川崎山王祭4日目(8月4日・土曜日)
19:00~ 奉納演芸(21:30頃に終了予定)
川崎山王祭5日目(8月5日・日曜日)
6:00~20:00頃 神幸祭(神社大神輿渡御)
13:00~17:00 神代神楽(17:00に終了予定)
19:00~21:30頃 奉納演芸

 

川崎山王祭2018屋台の出店情報!営業時間は何時まで?

川崎山王祭の期間中は、稲毛神社の境内に屋台(露店)の出店もあるので要チェック!2018年の出店日程は、8月3日(金)~8月5日(日)の3日間。出店数については例年約150店ほどの規模となり、バラエティ豊かなお祭りグルメを堪能することが可能。屋台の営業は各日21:00頃までやっているので、夜もゆっくり楽しめます。当日はぜひ立ち寄ってみてくださいね。