羽田まつり2018屋台の時間や神輿のルートなど開催情報!駐車場はある?

祭り 2019 食べ物・料理

2018年も、東京都大田区の羽田神社では羽田神社夏季例大祭を開催。【羽田まつり】という呼び名で多くの人々から親しまれている夏の風物詩で、大迫力の神輿が見られることでも有名です。早速、羽田まつりの2018年日程や屋台の出店、神輿の時間など、お祭りの開催情報についてチェックしていきます。


[ip5_box size=”box–large” title=”もくじ” title_size=”” width=””]
・羽田まつり2018日程や時間・会場アクセスなど開催情報
・羽田まつり2018神輿の時間やルートについて
・羽田まつり2018屋台の営業時間や出店数をチェック
・羽田まつり2018に駐車場や交通規制はある?
[/ip5_box]

羽田まつり2018日程や時間・会場アクセスなど開催情報

2018年の羽田神社例大祭(羽田まつり)の日程は、7月27日(金)~29日(日)の3日間。28日は開催時間は各日で少々異なり、【27日(前夜祭)19:00~20:00】【28日9:00~21:00】【29日8:00~21:00】を予定。なお、雨の場合の措置については「全日雨天決行」を予定。会場となる羽田神社へのアクセスは、公共交通機関の場合、京急空港線「大鳥居駅」の西口から歩いて約5分となります。
 

羽田まつり2018神輿の時間やルートについて

羽田神社例大祭2018の見所といえば、やはり神輿。総勢およそ3,000人の担ぎ手が14基の神輿を担ぎ、街を賑やかに巡行します。左右90度に神輿を倒し、大きくローリングしながら進む「ヨコタ」という特別な担ぎ方をしているので必見。なお、神輿のスケジュールは、以下のタイムテーブルをご参照ください。

7月27日(金) ・19:00~神社神輿御神霊入式
※各町内神輿御神霊入れ式は日中に予定
7月28日(土) ・9:00~例大祭式 式典執行
・10:00~御旅所清祓式
・夕方頃~各町会の神輿が町内渡御を実施
7月29日(日) ・8:00~12:00頃 神社神輿の全町内渡御
・15:00~18:00 町内神輿連合渡御(14町会14基の神輿が渡御)

なお、3日目に行われる神社神輿のルートは「羽田神社⇒御旅所(9:10頃)⇒大師橋下(10:10頃)⇒仲羽高速下(10:30頃)⇒稲荷前地区(11:40頃)⇒羽田神社」の順番を予定。当日は、ぜひ近くで観覧してみてください。
 



羽田まつり2018屋台の営業時間や出店数をチェック

羽田神社例大祭では、2日目(29日)と3日目(30日)に屋台の出店があるので要チェック!出店数は毎年50店ほどの規模で、焼きそば、フランクフルト、たこ焼き、クレープ、チョコバナナ、トロピカルジュースなどお馴染みの屋台グルメを楽しむことが可能になっています。営業時間については、10:00~21:00(予定)。とくに3日目は御神輿があるため人出が多くなります。お買い物の際・飲食物の持ち運びの際には十分に気を付けましょう。
 

羽田まつり2018に駐車場や交通規制はある?

羽田神社には駐車場がありますが、祭り期間中は「使用不可」となっているため、車は停められません。また、2日目と3日目は路上を使った催し物がある関係上、会場周辺では午前中から交通規制も予定されています。駅から近いですので、特別な事情がない限りは公共交通機関を利用してアクセスされることを推奨します。