長野県安曇野市で開催される夏の風物詩【安曇野花火】は、県内でも最大級の打上げ数を誇る見所満載の花火大会。自然豊かで空気が澄んでいるため、花火が美しく観られるのも魅力です。早速、2018年の日程や花火の打上げ時間をはじめ、屋台や交通規制の時間など開催情報について詳しくチェックしていきます。
2018安曇野花火の開催情報とアクセス方法
2018年【安曇野花火】の開催日程は、8月14日(火)・花火の打上げ時間は19:00~20:30を予定。(※小雨決行・荒天中止)会場は、明科犀川河川敷内の御宝田遊水池周辺。公共交通機関でのアクセス方法は、JR篠ノ井線「明科駅」より徒歩20分程度。また、当日はシャトルバスも運行され、出発地点は「青木花見産業団地(デンソーエアクール穂高本社工場・ポテトデリカ・サン工機・島新精工)」および「セイコーエプソン豊科事業所」を予定。会場は駅やシャトルバス乗り場から離れているため、歩きやすい靴でのお出掛けがオススメです。
安曇野花火2018の見所や屋台の出店情報
安曇野花火2018では、約12,000発という大スケールの花火プログラムを予定。一斉に打ちあがる「特大スターマイン」や、音楽と連動した花火など見所が盛りだくさんです。川の近くで観覧すると、犀川の水面に色とりどりの光が映り、幻想的な風景を楽しむことができますよ。なお、屋台については毎年50店ほどの規模で出店実績あり。たこ焼き、お好み焼き、チョコバナナ、わたあめ等のお祭りグルメを味わいながら、ゆったり花火鑑賞を楽しむというのもオススメです。
安曇野花火2018の駐車場や交通規制の時間について
安曇野花火大会の会場には来場者用の駐車場はありません。また、周辺の有料駐車場は18:30頃に閉鎖されてしまうため、公共交通機関またはシャトルバスでの来場が推奨されています。また、安曇野花火大会の当日は会場周辺で交通規制も実施されます。時間は、15:00~22:00の時間帯で予定。当日は安全に気を付け、花火大会を存分に堪能しましょう。