【佐原大祭2018夏】屋台や駐車場など開催情報!山車の時間もチェック

祭り 2019 お祭り
スポンサーリンク

千葉県香取市佐原で開催される【佐原の大祭夏祭り】は、関東三大山車祭りの1つに数えられる有名な夏祭り。歴史と伝統があるこのお祭りは毎年金・土・日の日程で執り行われるため、県内外を問わず多くの人が訪れます。早速、今年2018年の日程や屋台、山車の時間などお祭りの開催情報について詳しく見ていきます。

佐原の大祭2018夏祭りの日程や時間・会場アクセスなど開催情報

2018年【佐原の大祭夏祭り】の日程は、7月13日(金)~15日(日)の3日間。開催時間は全日10:00~22:00を予定。会場なるのは、香取市佐原本宿地区(八坂神社周辺および小野川東側一帯)。雨天の場合も予定通り決行されますので、雨が降りそうな場合は傘やレインコートの持参をお忘れなく。なお、公共交通機関でのアクセス方法は、JR成田線「佐原駅」より徒歩約10分。最寄インターは北関東道「佐原香取IC」となります。
 

佐原の大祭夏祭り2018山車の時間や見所について

佐原の大祭夏祭りの一番の見所といえば、歴史と伝統ある「山車の曳き廻し」。中でも、江戸~明治時代の名人人形師によって制作された「高さ約4メートルの大人形」がそびえる山車はこの祭りの名物的で、間近で見ると想像以上に大きく迫力を感じるので必見!(雨の場合は、大人形が濡れないようビニールがかけられます。)なお、山車の曳き廻しの時間は、3日間とも午前10時~午後10時まで実施予定。日によって「のの時廻し」など色々なパフォーマンスが披露されるので、ぜひ間近で観覧してみてください。
 



佐原の大祭2018夏の屋台情報!出店数や営業時間は?

佐原の大祭夏祭りの期間中は、屋台(露店)も出店するので要チェック!出店数については、例年およそ50店ほどの規模となっており、焼きそば・たこ焼き・フランクフルト・クレープ・わたあめ等バラエティ豊かなお祭りグルメが堪能できますよ。また、香取街道駐車場に【ふるさとお土産テント村】という物産市も出ておりお土産探しに最適。当日は山車の曳き回しと併せて、屋台でのお買い物も存分に楽しみましょう!
 

佐原の大祭夏祭り2018の駐車場情報について

佐原の大祭夏祭りでは、来場者用に「利根川河川敷臨時駐車場」(無料・1,000台)が用意される予定。ただし、毎年1日あたり10万人を超える人出があるため、駐車場も午前中のうちに満車になることが予想されます。基本的に公共交通機関でのお出掛けがオススメですが、車でお出掛けする必要がある場合は、遅くとも祭り開始の1時間前(朝9:00頃)までには現地到着しておくのが良いかと思われます。また、山車の引き回し等の関係上、八坂神社周辺など交通規制が入ることも予想されます。看板や係員の指示などに従い、安全に気を付けてお出掛けしましょう。