尾島ねぷたまつり2018屋台や駐車場など開催情報を紹介!

祭り 2019 お祭り
スポンサーリンク

群馬県太田市尾島町で開催される【尾島ねぷたまつり】は、青森県弘前市との交流により昭和61年からスタート。30年以上の歴史を持つお祭りです。巨大ねぷたや笛・太鼓・屋台など盛りだくさん!早速、2018年の日程や屋台、ねぷたの時間など祭りの開催情報について詳しくチェックしていきましょう。
 

尾島ねぷたまつり2018日程や時間・会場アクセスなど開催情報

2018年【尾島ねぷたまつり】の日程は8月14(火)・15日(水)の2日間。開催時間は、両日とも10:00~22:00を予定。会場は、群馬県太田市「尾島商店街大通り」となります。会場へのアクセス方法は、東武伊勢崎線「木崎駅」より徒歩約20分。会場近くにはバス停がないため、駅からアクセスする場合は、歩きやすい靴でお出掛けされることをオススメします。また、お車でアクセスされる場合は、北関東道「太田藪塚IC」より約14kmとなります。
 

尾島ねぷたまつり2018ねぷたの時間など見所について!

尾島ねぷたまつりの見所といえば、高さが約7メートルもある巨大な「扇ねぷた」。太鼓とお囃子に合わせ、勇壮に市内を練り歩くところは勿論、ねぷたが結集し「ねぷた囃子の大合奏」が行われるところも最高潮に盛り上がるので必見。例年ねぷたの出陣時間については、両日とも夕方(17:40あたり)にプログラムが組まれているので、ぜひ近くで観覧してみてください。
 



尾島ねぷたまつり2018屋台の出店情報について

尾島ねぷたまつりの開催期間中は、屋台の出店もあるので要チェック!屋台については、例年100~110店ほどの規模で出店実績があるので、様々なお祭りグルメを楽しめますよ。屋台の営業時間は、おおむね祭りの開催時間と同じ。夜は20:30頃に閉店してしまうところもあるので、欲しいものはお早目に。なお、ねぷたの出陣が始まる頃には人出が増えるので、屋台での買物はその前に済ませておくのがオススメです。
 

尾島ねぷたまつり2018駐車場や交通規制情報

尾島ねぷたまつりの会場には、来場者用に無料駐車場(約1,000台)が用意される予定となっています。ただし、毎年1日あたり約8万人の人出があるため、すぐ満車になることを予想し、祭り開始時間前には現地到着されることをオススメします。また、当日はねぷた運行のため会場周辺道路で交通規制も実施されます。時間は、例年17:00~22:00(一部21:00~22:00)予定。該当する時間帯に会場周辺を通行する場合は注意しましょう。