きつれがわ花火2018や屋台や駐車場など開催情報を紹介!

花火大会
スポンサーリンク

栃木県さくら市で開催される夏の風物詩【さくら市きつれがわサマーフェスティバル&花火大会】。昼間は楽しいイベント、夜は美しい花火と見所満載です。早速、2018年の日程や花火の打上げ時間をはじめ、屋台や駐車場など開催情報について詳しくチェックしていきます。

きつれがわ花火大会2018の開催情報

2018年【さくら市きつれがわサマーフェスティバル&花火大会】の開催日程は、8月26日(日)。昨年よりも10日ほど遅い開催となります。当日の時間については、お祭りが12:00~スタート。花火の打上げ時間は19:40~21:00を予定(※小雨決行・荒天の場合は花火のみ翌日に順延)。会場は、道の駅きつれがわ東側「水辺公園」(栃木県さくら市喜連川4183)。公共交通機関でのアクセスは、JR氏家駅からバス「喜連川温泉行」または「馬頭行」に乗り20分・停留所「連城橋」下車後、徒歩10分程度。お車の場合、東北道「矢板IC」から車で15分程度となります。
 

きつれがわ花火大会2018の見所や屋台情報

今年の【さくら市きつれがわサマーフェスティバル花火大会】では、約5,000発という充実した花火プログラムを展開。中でも、見所となっているのは「尺玉」で、迫力のある打上げ音と美しい大輪の花を広範囲から観覧することができます。また、会場では屋台(露店)も出店しているので食べ物・飲み物の調達も安心。出店規模は例年35店舗ほどで、たこ焼きやクレープ、チョコバナナなどのお祭りグルメを花火と一緒に堪能できますよ。
 



きつれがわ花火大会2018の駐車場について

この【さくら市きつれがわサマーフェスティバル花火大会】では、会場周辺に来場者用の臨時駐車場(無料)が用意される予定になっています。場所は、旧喜連川高校・第1運動場など数か所を予定。合計で1,000台ほど駐車可能ですが、夕方頃には満車になってしまう可能性が高いので、お車でアクセスする場合は、遅くとも14:00頃までに現地到着されていると良いかと思われます。時間に余裕を持ってお出掛けし、存分に花火を楽しみましょう!
 

おすすめ記事


&nbsp