七戸秋祭り2019日程や神輿の時間など見所紹介!交通規制はある?

七戸秋祭り日程や山車・神輿の時間は?交通規制もチェック お祭り
スポンサーリンク

毎年9月になると、青森県七戸町では秋の一大イベント【しちのへ秋まつり】を開催!

祭り期間中は、神輿・山車の合同運行や、流し踊りのパフォーマンス、屋台の出店など豊富なイベントが実施予定となっています。

早速、七戸秋祭りの2019年日程や山車・神輿の運行をはじめとする各イベントの時間など、祭りの開催情報について詳しくご紹介していきます。

七戸町秋祭り2019日程と概要について

2019年【しちのへ秋まつり】の日程は、9月6日(金)~9月8日(日)の3日間で開催。

この他、9月4日と9月5日には「前夜祭」も予定されており、柏葉太鼓競演会が実施されます。

なお、各日程の開催時間と会場については、以下の流れで予定されています。

9月5日(木)前夜祭
時間 18:00~20:00
会場 イベント広場(七戸町七戸282-1)予定
9月6日(金)祭り初日
時間 16:30~20:00
会場 七戸地区商店街
9月7日(土)祭り中日
時間 11:00~17:30
会場 七戸地区商店街およびイベント広場
9月8日(日)祭り最終日
時間 13:30~16:30
会場 七戸地区商店街
※時間および会場は変更になる場合がございます。予めご了承くださいませ。

七戸秋祭り神輿の時間やコースの詳細情報について

七戸秋祭りの神輿の時間は?

しちのへ秋まつりの見所といえば、やはり「神輿と山車の合同運行」

威勢のよい掛け声と笛・太鼓の音にあわせ、華麗な山車と勇壮な神輿が練り歩く光景は、間近で見ると迫力があるので必見!

2019年の神輿・山車の合同運行は、初日(9月6日)と最終日(9月8日)に実施される予定です。

時間については、初日が16:30~・最終日が13:30~を予定していますので、ぜひ近い位置から観覧してみてください。

七戸秋祭りの神輿コースについて

七戸秋祭りの神輿巡行コースについては、初日が向町から出発し、最終日は【蒼前神社の向かい側(出発地点)⇒七戸橋⇒商工会前の交差点を右折⇒七戸病院前⇒昭和橋⇒農協前を右折⇒七戸橋を渡ってすぐ斜め右に曲がる⇒喧嘩太鼓の会場周辺を一周⇒郵便局前(解散地点)】の順番で周っていく予定です。

近くで観覧したい場合は、こちらも参考にしてみてください。

七戸秋祭りの見所イベントは?

しちのへ秋まつりには、神輿と山車の合同運行の他にも見所イベントが満載!

例えば、前夜祭で行われる迫力満点の「柏葉太鼓競演」や、2日目(中日)に実施される「流し踊り」「仮装大会」「芸能発表祭」など、青森の祭り風情を存分に堪能できるプログラム内容になっています。

とくに2日目の「仮装大会」は、東京のハロウィンに負けないほどクオリティの高い仮装をしている方も中には居たりするので、なかなか見ごたえがありオススメですよ♪

今年のハロウィンの仮装を何にするのか、テーマを決めるときの参考にもなるので、ぜひお見逃しなく!

七戸秋祭りのアクセスと交通規制情報について

七戸秋祭りへのアクセス方法について

七戸町秋祭り会場へのアクセスは、最寄駅となる「七戸十和田駅」から歩いて40分ほどかかるため、駅からバスでアクセスされるのがオススメです。

七戸十和田駅のバス停から「十和田観光電鉄路線バス」が出ており、停留所「七戸案内所」で降車後、歩いて5分ほどで到着可能です。

なお、会場周辺には来場者専用の駐車場は用意されていないため、お車でのアクセスは避けた方が無難になっています。

七戸秋祭りの交通規制情報について

七戸秋祭りの期間中には、神輿・山車の巡行やイベントの関係上、交通規制が実施される予定になっています。

交通規制の日程は、9月6日~8日の3日間を予定。

交通規制の時間については、初日が14時~21時、中日は10時~15時30分、最終日は11時30分~18時の予定となっています。

交通規制の対象区間は、神輿のコースとほぼ同様となっていますので、やむなく車で通行する場合は規制の対象時間に注意しましょう。