私の地元・札幌市手稲区に鎮座する手稲神社(ていねじんじゃ)では、9月に恒例の秋祭り【手稲神社例祭】が開催されます。
このお祭りでは、お神輿をはじめ芸能人を招いたステージイベントや屋台の出店などがあり、期間中はたくさんの見所があるので必見!
ここでは早速、今年の手稲神社のお祭りについて、日程や時間をはじめ、屋台の出店や近隣の駐車場情報など見所について詳しくご紹介していきます。
手稲神社お祭り2019日程や概要について
今年の手稲神社例大祭は、「令和元年御鎮座百二十年記念大祭」と銘打つ記念すべき回となっています。
大正の頃から、手稲の地に脈々と引き継がれてきたきた神社の歴史が、また1つの大きな節目を迎えます。
さて、今年2019年の手稲神社例大祭の日程についてですが、9月15日(日)と16日(月・祝)の2日間で予定されています。
2日間の内訳は、9月15日(日)が宵宮祭、16日(月・祝)が本祭となります。
とくに16日の本祭では、
午前中から注目イベントが目白押しなので
秋の連休のお出掛け先にピッタリですよ♪
手稲神社お祭りの時間は何時から?スケジュール情報は?
ここで、手稲神社例大祭の期間中2日間のタイムテーブル(スケジュール)についてご紹介していきます。
宵宮祭のタイムテーブル
祭りの初日、9月15日(日)の宵宮祭は、午後からスタート!
主に境内でバラエティ豊かな催し物が実施され、たくさんの人で賑わいます。
9月15日(日)宵宮祭タイムテーブル | |
---|---|
16:30~ | 宵宮祭スタート |
17:20~17:50 | 奉納能楽 |
18:00~19:00 | 稚児舞奉納 |
19:10~19:40 | フラダンス |
18:00~19:00 | 稚児舞奉納 | 19:15~19:45 | フラダンス |
20:00~21:00 | ステージライブ |
本祭のタイムテーブル
9月16日(月・祝)の本祭では、目玉となる神輿渡御や芸能人ゲストを招いた「ステージライブ」などがあり、さらに見所が満載です!
9月16日(月・祝)本祭タイムテーブル | |
---|---|
8:00~ | 本祭スタート |
9:00~16:30 | 神輿渡御 |
10:00~13:50 | 各種団体による出し物 空手演舞・居合術・民謡・ストリートダンス・子供紙芝居など |
14:00~15:00 | のど自慢大会 |
15:10~15:40 | チアダンス |
15:50~16:20 | 奉納太鼓 |
18:00~19:00 | 稚児舞奉納 |
19:10~19:40 | ステージショー |
19:45~21:00 | 芸能人ゲストによるスペシャルライブ |
手稲神社お祭り2019のゲストは誰?出演時間を詳しく紹介!
この手稲神社例大祭では、毎年恒例のイベントとして芸能人ゲストによるスペシャルライブが実施されています。
一昨年(2017年)のゲストは、ピンク・レディーの未唯さん、昨年(2018年)のゲストは、タケカワユキヒデさんがスペシャルゲストとして出演していました。
そして、令和最初となる手稲神社の秋祭りを盛り上げる「記念すべき2019年の芸能人ゲスト」は、ものまね界の重鎮として有名な清水アキラさんに決定!
ものまね四天王として名を馳せ、セロテープで変幻自在な顔まね(?)をしながら歌う姿が印象的ですよね。
そんな清水アキラさんの気になる出演時間は、9月16日(月・祝)の19:45~21:00に予定されていますので、当日はぜひ特設ステージの間近で観覧してみてください。
また、その他の出演者としては、去年に引き続き、桜庭和(さくらばひとし)さんと小山田祐輝さんが登場します。
桜庭さんは9月15日(日)の20:00から、小山田さんは9月16日(月・祝)の19:10から出演されますので、こちらも併せて要チェックですよ♪
手稲神社お祭り屋台の出店時間は何時まで?お店の種類は?
手稲神社のお祭りといえば、やはり見逃せないのが屋台の出店です!
毎年、神社の鳥居の周辺に屋台がずらりと並び、たくさんの人で賑わいます。
屋台の出店数については、例年40店~50店ほどの規模で、グルメ屋台はもちろん、遊びの屋台やご当地グルメを味わえる屋台など、かなり充実したラインナップとなっています。
昨年見つけた屋台の種類には、以下のようなものがありましたので、お出かけの際には参考にどうぞ♪
【手稲神社お祭りの出店ラインナップ】
■飲食系の屋台■
焼きそば・たこ焼き・お好み焼き(関西風)・お好み焼き(広島風)・クレープ・チョコバナナ・電球ジュース(光る容器のジュース)・チーズホットック・トルネードポテト・ザンギ(北海道のご当地グルメで有名な唐揚げ)・じゃがバター・ケバブ・大判焼き・ベビーカステラ・大福・チュロス・ラムネ・わたあめ
■それ以外の屋台■
くじ引き・的当て・スーパーボールすくい・ヨーヨーすくい
気になる屋台の営業時間については、1日目(宵宮祭)は12:00~21:00頃、2日目(本祭)は10:00~21:00頃を予定。
場合によっては若干前後することもありますが、上記の時間帯に行けば出店での買い物を楽しめるので、ぜひ足を運んでみてください。
手稲神社お祭りの駐車場は?アクセスや交通規制もチェック!
手稲神社へのアクセス方法について
電車(JR)でアクセスする場合
JR函館本線「手稲駅」の南口から歩いて3分程度となります。
徒歩のルートとしては、南口を出た後、道なりに真っ直ぐ進むと交差点(二十四軒・手稲通)が見えるので、そこをさらに直進します。
その後、次の交差点が現れた時に、左折すれば手稲神社の社務所や階段がすぐに見えてきます。
階段の上に神社があるので、歩きやすい靴でのお出掛けがおすすめです。
地下鉄とバスでアクセスする場合
札幌の中心部から手稲神社にアクセスする場合は「札幌市営地下鉄」と「JR北海道バス」の乗り継いでアクセスするのがオススメです。
札幌市営地下鉄は、「大通駅」から東西線(オレンジ色のライン)の「宮の沢方面」の地下鉄に乗車し、終着駅「宮の沢」まで行きます。
その後、宮の沢駅のバスターミナル(屋内)から「手稲駅行き」のバスが出ていますので、そちらに乗車するとスムーズです。
手稲駅に到着してからは、先程ご紹介した徒歩のルートを参考にして神社へ向かいましょう。
お車でアクセスする場合
札幌中心部からアクセスする場合は、国道5号線を走行して手稲駅前通の交差点を右折し、沖義工務店(ピンク色の建物)の曲がり角で右折。
小樽方面からアクセスする場合は、、国道5号線を走行して手稲駅前通の交差点を左折し、沖義工務店(ピンク色の建物)の曲がり角で右折。
石狩方面からアクセスする場合は、石狩手稲通を走行して「三響楽器」のある交差点で右折。
とくに札幌中心部からのアクセスと小樽方面からのアクセスでは、曲がる方向が間違いやすいので注意してください。
手稲神社お祭りの駐車場情報について
手稲神社の駐車場は神社の横にあり、いつもは参拝客が駐車できるよう開放されています。
しかし、祭りの期間中については、鳥居の前など神社の周囲一帯が「車両通行止め」になるため、神社の駐車場を利用するのは難しくなると思われます。
そのため、祭り期間中に車でアクセスされる場合は、周辺の駐車場情報について予めチェックしておくと安心です。
ここで、おすすめの周辺駐車場情報についてご紹介していきます。
手稲神社周辺のコインパーキング | |
---|---|
ネクステップ手稲本町1・3パーキング | 北海道札幌市手稲区手稲本町一条3丁目1 台数:12台 営業時間:24時間 時間料金:8:00~20:00(全日)は60分あたり500円 (※20:00~翌8:00(全日)は、60分あたり200円) |
タイムズ手稲本町1・3 | 台数:13台 営業時間:24時間 時間料金:0:00~24:00(全日)30分あたり200円 |
手稲神社お祭りの交通規制情報について
今年は、本祭当日となる9月16日(月・祝)において「歩行者天国による車両通行止め」が実施されます。
9月16日(月・祝)交通規制情報 | |
---|---|
交通規制の時間 | 10:00~18:00 |
交通規制の場所 | 二十四軒手稲通り |
※その他、両日ともに「神社の鳥居の周辺」も、屋台が出店するといった理由で、全日にわたり車両通行止めが予定されています。
手稲神社お祭り会場の近隣で開催!おすすめの例大祭
手稲神社のある手稲区からは、お隣の北区や西区で開催されるお祭りにもお出掛けしやすいので、近隣で開催されるお祭りも併せてチェックしてみると、さらに楽しさが倍増!
手稲神社のお祭りに近い日程で開催される、こちらのお祭りもオススメですので、ぜひ足を運んでみてくださいね♪

