札幌市北区の篠路神社では、恒例の秋祭り篠路神社例祭を開催!
迫力満点のお神輿や、お祭り気分を最高に盛り上げてくれる屋台など、楽しいイベントが満載です。
早速、今年の篠路神社例祭の日程や時間をはじめ、屋台出店やお神輿・駐車場情報など祭りの詳細についてご紹介していきます!
篠路神社祭り2019日程と概要について
篠路神社は、江戸時代から令和までの長い年月の間、篠路地区を見守り続けてくれている由緒ある神社。
この篠路神社で開催される年中行事のうち、1年で最も賑わうのが篠路神社例祭なのです。
さて、篠路神社祭りの2019日程についてですが、9月7日(土)と9月8日(日)の2日間となっています。
2日間の内訳は、9月7日(土)が宵宮祭、8日(日)が例祭(本祭)となります。
今年の例大祭は、令和になってから初めての実施となる記念すべき開催回となるのに加え、祭りの開催期間が丁度「土日」になっていますので、例年にも増して賑わいそうです。
篠路神社祭りの時間は何時から?見所とプログラム情報
ここでは、篠路神社の祭り2019について、各日程で行われるイベントの見所と開催時間(プログラム)についてご紹介していきます。
篠路神社祭りの見所紹介【神輿と奉納獅子舞】
篠路神社例祭には、期間中に2つの見所があります。
1つ目は、祭りの花型イベントである神輿の渡御。
威勢のよい掛け声をかけながら御神輿が神社の境内を出発し、周辺地域を勇壮に練り歩くのですが、間近で見ると熱気と迫力が直に伝わってくるので必見!
また、2つ目の見所としてご紹介したいのが奉納獅子舞。
この奉納獅子舞は「篠路獅子舞」とも呼ばれ、かつて富山県から北海道に開拓使として入植した人々から伝えられ、現在まで受け継がれてきたこの土地ならではの獅子舞となっています。
祭り当日は、笛・太鼓に合わせて時には大胆に、時にはシャープに舞う獅子舞の姿をぜひご覧ください。
篠路神社祭り2019プログラム情報
プログラムは「宵宮祭」「例祭」それぞれ表にまとめていますので、お出掛けの際は参考にしてみてください。
9月7日(土)宵宮祭 | |
---|---|
18:00 | 宵宮祭スタート |
19:00 | 神輿の宮出 |
20:30 | 神輿の宮入 |
21:00頃 | 宵宮祭の終了予定 |
9月8日(土)例祭 | |
---|---|
14:00~ | 例祭の開始 各種神事を順番に執り行います |
14:00~15:30 | 奉納獅子舞(篠路獅子舞) |
20:30頃 | 例祭の終了予定 |
篠路神社祭りの屋台出店情報!営業時間や出店数は?
篠路神社例祭の期間中は、毎年境内に屋台が出店しているので要チェック!
出店数は20店前後で、それほど大きな規模のものではないですが、基本的な屋台グルメはひと通りラインナップされている感じです。
ちなみに、以前私が行ってみたときの屋台の種類には、このようなものがありましたよ~。
【篠路神社祭りの屋台出店ラインナップ】
たこ焼き、焼きそば、フランクフルト、わたあめ、お好み焼き(関西風)、クレープ、じゃがバター、チョコバナナ、焼き鳥、ジュースなどソフトドリンク類
気になる屋台の営業時間については、例年1日目(宵宮祭)が17:00頃~21:00頃、2日目(例祭)は12:00頃~21:00頃で予定されていますが、お店によっては早く営業を開始している所もあるので、ちょっと早めに到着してしまった場合でも大丈夫かと思われます。
また、屋台の周囲は特にたくさんの人がいて混雑しますので、食べ物(とくにフランクフルトなど)や飲み物の持ち歩きの際には、十分に気をつけましょう。
篠路神社祭りの駐車場とアクセス情報について
篠路神社へのアクセス方法について
電車(JR)でアクセスする場合
JR札沼線「篠路駅」から徒歩1分。
駅から400m程度の距離で非常に近いため、初めて行く場合でも迷わず到着できると思われます。
ただ、JR札沼線の電車は、電車の本数自体が少なめなので、時間に余裕を持ってお出掛けするのがオススメです。
地下鉄とバスでアクセスする方法
篠路神社の最寄バス停は「篠路駅前バス停」となっており、そこから地下鉄東豊線「栄町駅」行きのバスが出ていますので、バスと地下鉄の乗り継ぎによって篠路神社へアクセスすることが可能になっています。
車でアクセスする場合
札幌中心部から273号線・創成川通経由で約25分。石狩方面へと進む形になります。
篠路神社祭りの駐車場情報について
篠路神社の駐車場は、篠路神社の社殿からすぐ近い場所にありますので、普段の参拝の時には無料で利用することが可能になっています。
駐車場の敷地は結構広めになっているので、運転初心者の方でも安心して駐車できるのですが、祭り期間中に限っては利用不可になる可能性が考えられます。
そのため、もし利用不可だった場合を考え、予備の駐車場として周辺にあるコインパーキングを事前にチェックしておくことをオススメします。
篠路神社周辺のおすすめ駐車場情報
札幌新琴似5条1丁目駐車場(三井のリパーク) | |
---|---|
所在地 | 北海道札幌市北区新琴似五条1丁目3-20 |
住所 | 北海道札幌市北区新琴似五条1丁目3-20 |
台数 | 9台 |
料金 |
全日、以下の料金となります。 ・8:00~20:00は20分ごとに100円 ・20:00~翌08:00は60分ごとに100円 |
篠路神社祭り まとめ
篠路神社のお祭り時期は、札幌もまだまだ昼間は気温が高くなりますので、帽子や日傘を持参したり、水分補給などを十分に行うよう注意してください。
特に、獅子舞を見ている間は、晴れているとジリジリと頭や背中に熱を感じてくるので、陽射しを避けるグッズを持っていくと安心ですよ。
それでは、令和最初に開催される篠路神社祭りを存分にお楽しみください!
篠路神社祭りの周辺で開催されるお祭りは?
同じ札幌市の北区で開催される新琴似神社のお祭りも要チェックですよ☆

また、札幌市内には他にもたくさんのお祭りがあるので、こちらも併せてチェックしてみてくださいね♪
