北海道石狩市の石狩八幡神社では、9月に毎年恒例の秋祭り石狩八幡神社例大祭を開催!
秋の涼しい空気を感じながら、お神輿や屋台などお祭りならではのイベントを存分に楽しめます。
早速、石狩八幡神社例大祭の日程や時間をはじめ、神輿、屋台など各種イベントの開催情報ついて詳しくチェックしていきます。
石狩八幡神社お祭り2019日程と概要について
会場は、石狩八幡神社の境内(住所:北海道石狩市弁天町1)およびその周辺地域。
石狩湾と石狩川のすぐ側にある神社「石狩八幡神社」の例大祭は、神社で行われる年中行事の中で最も大切な位置づけのお祭り。
今年は令和初の開催回となるため、例年にも増して盛り上がりそうです。
石狩八幡神社例大祭2019の日程は、9月15日(日)を予定。
ちなみに、神社の近くにある「石狩灯台まで続く道」から石狩湾の絶景を楽しめるので、お祭りの日には少しだけ早めにお出掛けし、眺めを楽しんでみるのもオススメですよ♪
石狩八幡神社例大祭の開催時間について
全体の開催時間について
石狩八幡神社例大祭の当日における全体の開催時間については、例年10:00~21:00頃を予定。
例大祭の神事については、10:00~18:00頃までの時間帯で予定されています。
石狩八幡神社例大祭の神輿の時間はいつ?
石狩八幡神社例大祭の注目すべき見所イベントといえば、やはり「神輿の渡御」。
午前中から夕方にかけて、威勢のよい掛け声とともに石狩八幡の周辺地域を練り歩きます。
神輿が近くまでやって来ると、見ているこちらにも熱気が伝わってきて、祭りの盛り上がりも最高潮に!
神輿の実施時間については、10:00~17:00を予定。
また、祭り当日に「海が穏やかな状態」であれば、向かいの八幡町までご神体を船で渡していく行事もありますので、タイミングが合うようならぜひチェックしてみてくださいね。
石狩八幡神社例大祭の屋台出店情報について
石狩八幡神社例大祭では毎年、境内と神社周辺に屋台(露店)が出店します。
たこ焼き、わたあめ、クレープ、フランクフルトなどお馴染みの露店グルメが販売されているので、お腹が空いたときにはぜひ♪
屋台は10:00頃から営業が始まります。
石狩八幡神社例大祭のアクセス・駐車場情報について
石狩八幡神社例大祭へのアクセスについて
公共交通機関でアクセスする場合
会場となる石狩八幡神社の近くには電車の駅がないため、公共交通機関を利用してアクセスする場合はバスに乗車されるのがオススメです。
JR札幌駅のバスターミナルから出ている北海道中央バス石狩線「石狩行き」に乗車し、終点で下車後、歩いて約10分となります。
なお、このバスは途中で「札幌市北区(篠路)」や「石狩営業所」を通る路線となりますので、これらの地点から乗車することも可能になっています。
車でアクセスする場合
車でアクセスする場合は、札幌方面からなら231号線に沿って走行し、途中から225号線に乗り、石狩灯台を目指していくルートを取ると分かりやすいです。
また、小樽方面からなら、337号線に沿って石狩湾方面を目指すというルートが分かりやすくオススメです。
石狩八幡神社例大祭の駐車場情報について
石狩八幡神社には、神社から道路を挟んで向かい側にある参拝客用の駐車場があります。
結構広さもありますので、運転初心者の方でも安心して駐車することができるかと思われます。
ただし、当日は人出が多くなり、駐車場の入り口周辺も混雑しますので、できるだけ早い時間に現地到着ができるよう余裕を持ってお出掛けください。
石狩八幡神社の近隣で開催されるお祭りもチェック!
石狩八幡神社のお祭りが開催される同時期には、石狩市内の南線神社で「南線神社例大祭」が開催されるので、お祭りの「はしご」をしてみるのも楽しいですよ♪

また、少し足を延ばしてJR手稲駅の方面に行くと「手稲神社例大祭」が開催されているので、そちらもオススメ。
手稲神社例大祭には、芸能人ゲストが来場しますので要チェックです♪
