神奈川県川崎市で開催される秋の一大イベント【川崎みなと祭り】。今年2018年で第45回を迎えます。ステージにグルメ屋台、クルージング、体験イベントなど盛りだくさん。休日のお出掛け先にもピッタリ!早速、川崎みなと祭りの2018年日程・時間をはじめ、各種イベントの見所や駐車場など開催情報ついて詳しくチェックしていきます。
川崎みなと祭り2018の日程や時間・会場など開催情報!
例年、川崎みなと祭りは10月上旬の土日に開催されています。2018年の日程は7月末現在でまだ公式発表がありませんが、例年の傾向から10月6日(土)・7日(日)の2日間になると予想されます。また、開催時間や会場についても、大きく変更がなければ両日とも10:00~16:00に川崎マリエン周辺と東扇島東公園(住所:川崎市川崎区東扇島38-1ほか)になると予想されます。なお、雨の場合の実施条件については例年「雨天決行・荒天中止」となっていますので、よほど天気が荒れない限りイベントを楽しむことが可能。折りたたみ傘や携帯用の合羽などを持参しておくのがオススメです。
川崎みなと祭り2017の見所イベント内容は?
※こちらは2017年の情報になります。2018年の情報は入り次第更新いたします※今年の川崎みなと祭りは「みんなの川崎港」をテーマに、川崎マリエン会場・東公園会場の2箇所で様々なステージイベントが繰り広げられます。川崎マリエン会場では、川崎舞祭・中国雑技などのステージイベントや、飲食・物販の屋台が多数出店するバザーコーナーを展開。海にちなんだスポーツの体験コーナーなども予定されています。また、東公園会場では、毎年大人気の「さんま炭火焼きコーナー」と「牛肉の炭火焼きコーナー」が登場し、どちらも無料で頂けるので要チェック!さんまは7日(土)限定、牛肉は8日(日)限定で予定。「なくなり次第終了」なのでお早目に。
川崎みなと祭り2017川崎港ミニクルーズの日時と参加方法は?
※こちらは2017年の情報になります。2018年の情報は入り次第更新いたします※川崎みなと祭りで毎年注目されているのが、豪華なマリーンシャトルに乗れる体験イベント「川崎港ミニクルーズ」。こちらの参加は「応募・抽選制」で、応募資格に「グループ内に川崎在住・在勤・在学の方がいること」という条件があります。参加方法については、以下の通り。
<運航日時>10月7日(土)11時00分~・12時30分~の2回実施。各回とも遊覧は1時間程度です。 <募集人数>各回とも450人(※応募者多数の場合は抽選となります。) <応募資格>申し込むグループの中に、川崎市在住もしくは在勤、在学の方がいること。 <応募方法>往復はがき(※6月から郵便料金が改訂されましたのでご注意ください) 下記について必ず明記してください。●代表者住所/氏名/連絡先 ●希望時間(11時00分~ もしくは12時30分~ のどちらか)●希望人数(5人まで)●希望人数全員の氏名と年齢 <締切り>9月15日(金)消印有効。 <応募先>〒210-0869 川崎市川崎区東扇島38-1川崎港振興協会「ミニクルーズ係」宛て<お問合せ>業務課振興係 044-287-6011
引用元:https://www.kawasakiport.or.jp/topics/
川崎みなと祭り2017のアクセスや駐車場情報について
※こちらは2017年の情報になります。2018年の情報は入り次第更新いたします※川崎みなと祭りの2日間は、電車の駅から会場直行の無料バスが運行されるので、そちらを利用するのが便利です。「京急川崎駅」と「JR川崎駅東口」から9:00~16:00に約5分間隔で運行され、発着場所は「地下街アゼリア11番出口・市営バス11番乗り場」を予定(※若干の変更の可能性あり)。お車でアクセスされる場合は、首都高速・湾岸線で東京方面から約25分・横浜方面から約15分。最寄ICは「東扇島IC」となります。なお、駐車場については、川崎マリエン会場と東公園会場の両方に完備。川崎マリエン会場の駐車場の方が広めなので停めやすいです。ただし、駐車場は両日とも17:00に閉鎖。その時間を過ぎると出庫できなくなるので注意しましょう。