高幡不動尊の初詣2019屋台の時間や駐車場をチェック!混雑状況は?

スポンサーリンク

関東三大不動の1つ、東京都日野市の高幡不動尊金剛寺は初詣スポットとしても有名。毎年、境内に屋台の出店もあり、お祭り気分も楽しめるので要チェック!ここでは、高幡不動尊の2019年初詣について、参拝の際に役立つ情報をご紹介していきます。

高幡不動尊の初詣2019開門時間や屋台の営業時間について

高幡不動尊の境内は、基本的に終日開放となっていますので何時でも入場することが可能。夜間は、五重塔や奥殿など建造物のライトアップを22時まで実施。昼間とは一味違う景観を楽しむことができます。また、高幡不動尊の境内には、大晦日から正月3が日あたりにかけ多くの屋台が出店するので要チェック!屋台の営業時間については、大晦日(12月31日)は夕方(16:00時頃)から翌2:00頃まで。2018年1月1日~3日は9:30頃~21:00頃まで営業しています。屋台グルメとお祭り気分を楽しみながら、ワクワクした気持ちで2019年を迎えましょう!
 

高幡不動尊の初詣2019混雑状況はどうなる?

高幡不動尊が混雑するのは、やはり元日~1月3日までの期間。例年、この3日間だけで高幡不動尊の初詣参拝客数はゆうに30万人を超え、中でも元日の午前中~昼間は混雑状況がピークとなります。1月4日以降は空いているので、混雑が苦手な場合は正月3が日を過ぎてからがオススメですが、どうしても正月3が日のうちに参拝したい場合、大晦日の夜から参拝のために列に並んで待機しておくか、1月3日に訪れると比較的スムーズに参拝できますよ。なお、大晦日の夜から待機する場合、先着で除夜の鐘つきに参加できます。参加には当日配布の整理券(先着108名まで)が必要となるので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
 



高幡不動の初詣2019駐車場情報やアクセスをチェック!

高幡不動尊には「交通安全祈願受付所」の前に比較的大きな駐車場がありますが、初詣ピーク時(大晦日~正月3が日)にかけては周辺道路が非常に混雑し、駐車場もすぐに満車になってしまいます。少し離れた場所に臨時駐車場も用意されますが(場所については現時点で未定)、そちらもすぐ満車になることが予想されるため、有料駐車場を使うか公共交通機関でのアクセスを推奨します。公共交通機関でのアクセスについては、多摩モノレール「高幡不動駅」の南口から徒歩で2~3分。有料駐車場は、敷地が広めの「リパークワイド高幡不動駅前第2(住所:日野市高幡320)」や「コムパーク高幡不動(住所:日野市高幡1005-4)」が近くておすすめです。早いもの勝ちなので、空いているスペースを見つけたら、迷わず駐車しましょう。