この度、帯広市で毎年恒例となる冬イベント「おびひろ氷まつり」の2018年の日程が決定!今回で第55回を迎えます。花火をはじめ、雪や氷と触れ合える企画、グルメなど盛りだくさん。早速、おびひろ氷まつり2018の日程や花火の時間など開催情報についてチェックしていきましょう。
帯広氷まつり2018の日程や会場など開催基本情報について
おびひろ氷まつり2018の日程は、2月2日(金)~2月4日(日)の3日間!会場は、例年と同じく緑ヶ丘公園一帯(緑ヶ丘公園・広小路・夢の北広場・ばんえい十勝)。開催時間については、緑ヶ丘公園会場が10:00~20:00(最終日10:00~18:00)を予定。(※その他の会場については、発表され次第追記します)期間中は様々なイベントが企画され、雪や氷と触れあえるコーナーも沢山用意されているので、お子様などご家族揃ってのお出掛け先にもピッタリです。
帯広氷まつり2018の見所!特別ゲストやグルメも要チェック
帯広氷まつりでは、複数の会場でバリエーション豊かなイベントを実施。とくに、大氷雪像をはじめ滑り台・回転そり、長靴ホッケー体験・カーリング体験など雪や氷に触れあえるコーナーや、氷でできたオシャレなカフェ「アイスカフェ」やグルメを楽しめる「食のブース」、など注目すべき見所が満載です。有名人が特別ゲストとして登場する「氷の文化祭」も開催。4つの会場を自由にハシゴできるため、好きなイベントを重点的に見ながら1日かけてゆっくり楽しむのがオススメです。
帯広氷まつり2018の花火の時間はいつ?
帯広氷まつりは、昨年初めて3日連続で花火の打上げを実施。今年2018年も、恐らく同様に緑ヶ丘公園を会場に、3日間の花火の打上げが予想されます。ちなみに、昨年2017年の花火の打上げ時間は、初日が19:00~、2日目が18:00~、3日目は17:45~でした。それを踏まえると、今年も花火の打上げスタートが17:45~19:00の間までの時間になりそうです。こちらも、公式発表があり次第、詳しい情報を追記していきます。
帯広氷まつり2018シャトルバスやおすすめ防寒対策について
帯広氷まつりの開催期間中は、例年4つの会場を行き来するのに便利な「無料巡回シャトルバス」が運行しています。お車でお越しの場合は、臨時駐車場(無料)が「ばんえい十勝会場」にあるので、まずそちらに車を停めてからシャトルバスで会場まで向かいましょう。公共交通機関でお越しの場合は、駅に近い「夢の北広場会場」からシャトルバスに乗車すると楽です。また、当日の防寒対策として、お子様の場合は雪遊びをすることを考慮に入れ「つなぎやスキーウェアなど全身を覆う恰好」と「長靴やスノーシューズなど丈の長い靴」がオススメ。マフラーや帽子(耳当てのついたものがベスト)・手袋もお忘れなく!大人の場合も、底が滑りにくくなっているスノーシューズやブーツ等、手袋、マフラー、耳あては必須。中敷きを入れて、足元からの冷えをシャットアウトしましょう。女性は迷わずズボンを選択。中にタイツを履くと更に良いです。男女ともに、アンダーウェアはヒートテックにすると暖かいですよ。