月寒神社の初詣2023混雑しない時間はいつ?屋台や駐車場もチェック

初詣
スポンサーリンク

札幌市豊平区の月寒神社は、地域に根差したアットホームな雰囲気の神社。毎年、初詣スポットとしても親しまれています。

ここでは、月寒神社での2023年の初詣について、混雑状況や屋台の出店、駐車場など気になる情報について詳しくチェックしていきます。

月寒神社の初詣2023【神社の御利益について】

月寒神社は、札幌市内の神社の中でも特に「恋愛成就・良縁」にご利益のある神社として知られています。

そのため「今年こそは良い出会いに恵まれたい」「結婚したい」という方(とくに女性の方)にはパワースポットとして人気があるようです。

また、結婚の先にある「家庭運」にもご利益があるとされているので、恋愛・結婚系のお願い事がある場合にも適した参拝先となりそうですね。

神社の周りには公園があるので、ゆっくり散策も楽しめますよ。

もし恋愛・結婚系の願いがあるなら、2023年は月寒神社で新年のフレッシュな空気を感じながらの参拝がおススメです。

2023月寒神社の初詣で混雑しない時間帯はいつ頃か?

月寒神社へ初詣に行く際、気になるのが「正月時期の混雑状況」についてですよね。

他の神社と同様、月寒神社も例年「正月3が日」が混雑のピークで、1月1日を頂点として2日・3日と徐々にゆるやかになる傾向にあります。

その後、正月休みが明けると通常と変わらない程度の人出となり空いてきますので、混雑を確実に避けたいならば1月4日以降に初詣にお出かけするのがオススメです。

もし「休みの関係上、正月3が日のうちに参拝を済ませたい」という事情が有る場合は、1月3日に参拝日をずらすだけで、混雑具合はかなり緩和します。

元日(1月1日)にどうしても初詣に行きたいならば、朝早い時間帯が狙い目となりますので、電車が動き始めた朝6時~遅くとも9時頃までの時間帯に参拝できるようスケジュールを組むと良いでしょう。
 

月寒神社の初詣時期に屋台の出店はある?

月寒神社では例年、初詣参拝客で賑わう正月3が日の期間、沿道に屋台が出店しており賑わっていました。

例大祭の時よりも小規模ながら、たこ焼きやフランクフルト、わたあめ等の基本的な屋台グルメが網羅されており、ちょっとしたお祭り気分が楽しめる感じでした。

現在は世間のイベント関連が通常運転に戻りつつあるため、恐らくですが2023年の正月3が日にも屋台の出店があると予想されます。

参拝前や参拝後、お腹が空いたときには是非チェックしてみてくださいね。

ただし、雪があるため足元の安全に気を付け、スリップしないよう注意して歩くのもお忘れなく。

お出掛けの際には「雪道で歩行しやすい靴」を優先して選ぶのがおススメです。
 

月寒神社の初詣の駐車場やアクセス方法について

月寒神社(住所:北海道札幌市豊平区月寒西3条4丁目1-56)へアクセスする際は、公共交通機関の場合「地下鉄東豊線」を利用するとスムーズです。

最寄駅「月寒中央駅」から徒歩で約11分。神社の近くには月寒小学校があるので、そこを目指して歩いていくと分かりやすいかと思われます。

また、駐車場については、隣接する月寒公園の駐車場(第1駐車場・第2駐車場)を利用すると便利。

どちらかといえば第2駐車場の方が広めなので、運転初心者さんはそちらの方がオススメ。

ただし初詣期間中はすぐに満車になってしまうので、先述した混雑しにくい時間帯(朝6時頃~9時頃まで)を狙ってお出掛けするのがオススメです。

2023年も、月寒神社の初詣で良い一年をお迎えください!