大宮梅まつり2019日程や屋台グルメ・駐車場をチェック!

お祭り
スポンサーリンク

埼玉県の大宮第二公園で開催される春のイベント【大宮の梅まつり】。今年で第34回を迎えるこのお祭りでは、美しい梅の花を眺めながら屋台や陶芸市でゆっくりお買い物も楽しめます。早速、2019年の大宮梅まつりの日程や開催時間をはじめ、屋台や駐車場情報などについてチェックしていきます。

大宮梅まつり2019日程や開催時間など基本情報について

2019年の大宮梅まつりの日程は、2月17日(土)~3月11日(日)。開催時間については、10:00~17:00(最終日3月11日は15:00で終了)となっています。会場は、大宮第二公園の梅林・ギャラリー棟ほか。約45品種・本数にして520本の梅がゆったり観覧できるうえ「入場無料」なので、気軽に立ち寄れるのも魅力。敷地が広いので、家族みんなでのお出掛け先にもピッタリです。
 

大宮梅まつり2019屋台や陶芸市も注目!おすすめグルメは?

大宮梅まつりの期間中は、飲食屋台が出店するほか全国大陶芸市も開催されるので要チェック!陶芸市の開催日程は梅まつりと同様2月17日~3月11日。時間は10:00~17:00(最終日のみ15:00まで)を予定。梅林に特設会場が設置されているので、じっくり掘り出し物を探してみましょう。また、園内の飲食屋台ではここでしか食べられないグルメも所々で販売されているので見逃せません。とくに注目を集めたのは、濃いピンク色が特徴的な「梅のソフトクリーム」。梅の果肉入りで、爽やかな酸味が楽しめるスッキリ後味の一品。例年「即完売」となってしまう商品なので、今年も販売されているのを見つけたら、すぐに試してみるのがオススメです。
 

大宮梅まつり2019駐車場やアクセスをチェック!

大宮梅まつりの会場となる大宮第二公園には2箇所(隣接する大宮第三公園の駐車場も合わせると3箇所)の無料駐車場があります。場所については、大宮第二・第三公園の管理事務所のそばに1箇所、ほかの2箇所は「県道さいたま春日部線」沿いにある「芝川」というバス停近くにあるので、比較的分かりやすいと思われます。利用時間は、8:00~17:30。収容可能台数は3箇所合わせて319台とそれほど多くないため、梅まつり期間中(とくに土日祝)はすぐに満車になってしまいます。土日や祝日にお出掛けの場合は、公共交通機関でのアクセスがオススメ。JR大宮駅東口からバス(東武バス)が出ており、「宮下」行きか「岩槻駅」行き(大50)に乗車すると約10分で到着可能です。