埼玉県幸手市の幸手権現堂公園の桜堤で開催される【幸手さくらまつり】は、今年で第88回を迎える春の一大イベント。桜並木と広大な菜の花畑の競演は必見!夜桜ライトアップ、屋台なども楽しめます。ここでは早速、2018年の幸手さくらまつりの実施日程やイベントの時間、アクセスなど開催情報についてチェックしていきます。
幸手さくらまつり2018日程や会場・アクセスなど基本情報
2018年【第88回幸手さくらまつり】の日程は、3月26日(月)~4月10日(火)。開催時間については、9:00~22:00(峠の茶屋は17:00まで)を予定。会場は、県営権現堂公園内の幸手権現堂桜堤(住所:幸手市大字内国府間887-3)。入場料は無料です。会場までのアクセスは、公共交通機関の場合「電車⇒バスの乗り継ぎ」がオススメ。東武鉄道日光線【幸手駅】から朝日バス「五霞町役場行き」に乗車し、停留場【権現堂】で下車すると徒歩1分ほどで到着可能。また、お車の場合は、高速【幸手IC】から国道4号線経由で約10分程度となります。
幸手さくらまつり2018ライトアップの時間!夜桜をスマホで綺麗に撮るコツは?
幸手さくらまつりの期間中は、夜間のライトアップが実施されるので、昼の桜だけではなく夜桜鑑賞も楽しむことができます。ライトアップの時間については、日没~22:00の間を予定。夜桜をスマホで美しく撮影するコツとしては「フラッシュを手動(OFF)にすること」と「夜景モードに切り替えておくこと」、「シャッターをタイマーにして手ブレを防ぐこと」の3点を意識すること。これらを行うだけでも写真の出来がかなり違います。また、時間帯としては、18:00~19:00頃がオススメ。適度な明るさがあるため、桜が暗くなりすぎず綺麗に写りやすいですよ。
幸手さくらまつり2018屋台出店や可愛いヤギさんも!関連イベント情報
毎年、幸手さくらまつりの期間中には屋台の出店があるので見逃せません。出店規模はおよそ100店ほどで、焼きそば・たこ焼き・チョコバナナ等のお祭りグルメや、くじ引き・ヨーヨーなど遊びの屋台もあり、子供も大人も縁日気分を楽しめます。また、屋台のほかに幸手市の物産フェアやお茶会、幸手さくらマラソン大会(2018年4月1日実施)など特別イベントも開催される予定。ちなみに、公園内には可愛いヤギさん(ヤクシマヤギ)がいるエリアも有り。ヤギさん達は昼間のんびり歩いたり草を食べたりしているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。