大月桜まつり2018日程とライトアップ時間!屋台や周遊バスも注目

お祭り
スポンサーリンク

2018年で第29回を迎える【大月さくら祭り】。満開の桜のライトアップやグルメ屋台出店のほか、岩殿山や真木お伊勢山・猿橋近隣公園などの桜名所をバスで周遊する「さくらめぐり」も実施され、大月の春を満喫できるイベントです。早速、大月さくら祭りの2018年日程や開催時間などイベント情報について詳しくチェックしていきます。

大月桜まつり2018日程や会場など基本情報

2018年の大月さくら祭りの開催日程は、4月1日(日)~4月14日(土)。2週間の期間で実施となります。会場は、大月市の桜の名所として知られる岩殿山・真木お伊勢山・厄王山(桃太郎神社)・猿橋近隣公園・エコの里など複数箇所となります。それぞれの会場が離れているため、お車が無い場合は大月駅から出ているバスを利用すると便利。4月8日に限り、お得な「周遊バス」も出ています。
 

大月桜まつり2018ライトアップ時間や場所の情報について

大月桜まつりの期間中(4月1日~14日)は、夜間にライトアップが実施されるので夜桜を楽しむことが可能。ライトアップの時間については、日没~22:00を予定。実施場所は「岩殿山ふれあいの館周辺」と「真木お伊勢山」となっています。夜桜を写真に撮る時間帯は、日没から1時間以内にすると、フラッシュ無しでもある程度の明るさがあるため美しく撮りやすいです。調べてみたところ、4月上旬の大月市の日没時間は例年平均で18:05頃なので、日没から約1時間後の19:00頃が夜桜撮影にオススメですよ。
 



大月桜まつり2018屋台の出店も注目!時間や場所は?

大月桜まつりの期間中には、美味しい屋台(露店)の出店もあるので見逃せません!出店場所は、真木お伊勢山・厄王山・大月駅近郊など複数個所あり。営業時間については場所にもよりますが、10:00頃~16:00頃の時間帯にお出掛けすると開いている確率が高いので、お買い物するならその位の時間帯がオススメです。
 

大月桜まつり2018周遊バスツアー【さくらめぐり】もオススメ!

大月桜まつり2018では、大月の桜名所となる岩殿山・真木お伊勢山・厄王山(桃太郎神社)など各お花見スポットをお得に巡回できる「さくらめぐり」も実施。さくらめぐりの日程は、4月8日(日)。この日に限り「大月市さくらまつりバス(1日8便)」が運行されるので、車を持っていなくても楽にアクセスできるようになっています。運行時間は、第1便9:00~、最終便16:00~。約1時間ごとに1本のペースで出ているので、移動の際にはぜひ活用してみてください。また、1日フリーパス(大人1,500円・小人1,000円)も大月駅前観光案内所で販売されています。複数のスポットをハシゴする際にはぜひ!