2018年も、宮城県岩沼市の竹駒神社では初午大祭を開催!期間中は目玉となる神輿の渡御や屋台の出店などが実施され、多くの人々で賑わいます。ここでは、竹駒神社の初午大祭に関する2018年の日程をはじめ、神輿や屋台等のイベントの時間など開催情報について詳しく見ていきます。
2018竹駒神社初午大祭の日程や会場アクセスなど基本情報
2018年の竹駒神社【初午大祭】の日程は、3月27日(火)~4月2日(月)。1週間にわたり実施される春の大規模なお祭りで、期間中は約8万人の参拝客で賑わいます。会場となる竹駒神社は、アクセスが比較的良好な場所にあり、公共交通機関のご利用なら「JR岩沼駅」から徒歩で15分ほど。お車の場合は、東北道「白石IC」から国道4号経由で約40分。創建から1,000年以上の歴史がある神社なので、建物など敷地内をじっくり見学されるのもオススメです。
竹駒神社初午大祭2018神輿の時間はいつ?コースもチェック
竹駒神社の初午大祭で最も注目される催し物といえば、やはり神輿渡御。勇壮な神輿のほか、伊達家の大名行列を模した総勢約600名の時代行列が岩沼市内を巡行する目玉イベントです。2018年の神輿渡御は、4月1日(日)に実施。時間は、10:00~14:30を予定。神輿の主なコースは、こちら⇒【■竹駒神社前の稲荷町(菊寿司前)をスタート⇒■七十七銀行(10:05予定)⇒■岩沼駅前(10:30予定)⇒■中央4丁目で折り返し後、仙南信用金庫前(11:45予定)⇒■岩沼小学校(12:00到着・12:55まで休憩予定)⇒■ふたき旅館前(13:05予定)⇒■竹駒神社の大鳥今江(13:20予定)⇒■桑原1丁目信号手前で折り返し後、トータルライフカンノ前(14:00予定)⇒■神社に帰還(14:30予定)】観覧しやすいスポットを見つけ、ぜひ間近で見てみましょう!
竹駒神社初午大祭2018屋台の出店情報について
竹駒神社の初午大祭が開催されている期間中は、屋台(露店)の出店もあるので要チェック!屋台の出店数については例年80~100店ほどあり、焼きそば、たこ焼き、りんご飴、わた菓子、ヨーヨー、お面、くじ等ラインナップも豊富。屋台の営業時間は、9:00過ぎ~21:00頃の時間帯。境内や神社周辺にずらりと店が並びます。祭りならではの賑やかな雰囲気の中、屋台グルメや遊びを存分に楽しみましょう!
竹駒神社初午大祭2018駐車場と交通規制について
竹駒神社には参拝者用の駐車場(無料)があります。収容可能台数は約280台。その他、来場者用の臨時駐車場が市役所などに数か所用意される予定となっているので、お車でのアクセスの場合も安心かと思われます。また、神輿渡御が行われる4月1日10:00~14:30の時間帯は、交通規制も実施予定。実施場所は、前述している神輿コース上となりますので、お車でお出掛けの際には、その時間帯を避けて移動されるよう注意しましょう。