滋賀県近江八幡市では、2018年もゴールデンウィーク中に【篠田の花火】を開催!全国的に珍しい古式花火が見られることでも有名。ここでは、篠田の花火2018年の打上時間や駐車場など開催情報ついてご紹介していきます。
篠田の花火2018時間や会場など開催情報
2018年【篠田の花火】の日程は、例年と同じく5月4日(祝)。花火の打上時間は、20:00頃~スタート。約1~2時間のプログラムとなります。荒天の場合は、翌日(5月5日)に順延。ただし、よほど天気が荒れない限り、予定通り実施されることが多いです。会場は、篠田神社の一帯(滋賀県近江八幡市上田町1615近辺)。なお、花火の打上開始時間が遅めになっていますので、遠方からお越しの場合は「帰りの電車の時間」に注意してお出掛けください。日帰りが難しい場合は、宿泊の手配をされることをオススメします。
篠田の花火2018の見所について
篠田の花火の見所といえば、年ごとにデザインが変わる「仕掛花火」と、色味が優しく落ち着いた雰囲気の「古式花火」。とくに仕掛花火は、毎年趣向を凝らした作品が見られるとあって、これを楽しみに来場する方も多いです。その他、スターマインや尺玉など馴染みのある花火の打上げもあり、盛りだくさんのプログラム内容。ダイナミックで迫力がある分、近くで見ていると、たまに火の粉が飛んでくることがあるので十分注意しながらご観覧ください。
篠田の花火2018で屋台は出る?
篠田の花火について知人からよく聞かれるのが「屋台(露店)は出ていたか?」ということ。思い返してみると、私が過去に一度訪れた時には、お祭りによくある屋台を見かけませんでした。(もしかすると、仕掛花火の迫力と美しさに感動しすぎて、気付かなかっただけかもしれませんが・・・)現地では、周囲に火の粉や煙が舞うこともあるので、安全のため近くに屋台を出さないよう配慮されているのかもしれませんね。屋台が無いことを想定し、食べ物・飲み物については現地調達をあてにせず、予め持っていくのが無難かと思われます。
篠田の花火2018駐車場やアクセス情報について
篠田の花火が開催される際、気を付けたいのが「駐車場」について。花火大会の当日には、篠田神社の周辺に臨時駐車場が何か所か設置されますが、どこも数台~多くて20台前後と駐車台数がかなり少ないです。そのうえ、当日は車で来る方も多くて非常に混雑するため、駐車するのはかなり困難。少々大変かもしれませんが、車を使わず公共交通機関でアクセスされることをオススメします。公共交通機関でアクセスされる場合は、JR「近江八幡駅」からバスが出ており、停留所「上田」で降車し歩いて5分。安全に気を付けてお出掛けください。