
宮城県塩釜市では、2019年も桜の季節に【しおがま市民まつり】を開催!子供も大人も「見て・食べて・遊んで」楽しめる一大イベントです。ここでは、しおがま市民まつりの2019年日程や屋台の出店をはじめ、駐車場や交通規制の時間など祭りの詳細情報についてご紹介していきます。
塩釜市民まつり2019【日程・時間・会場など】
しおがま市民まつりは、毎年4月の第4日曜日に開催されています。2019年の市民まつりの日程は、4月21日(日)を予定。今年で第36回を迎えます。なお、開催時間については、例年と同様10:00~15:00予定。会場は、JR仙石線「本塩釜駅」の駅前なのでアクセスが大変便利です。このお祭りでは、名物の「ジャンボ鉄火巻」をはじめ、屋台の出店やステージイベントなど見所満載となっており、春のお出掛けにピッタリ。この機会にぜひお出掛けください。
塩釜市民まつり2019屋台の出店などイベント時間について
塩釜市民まつりの目玉といえば、先術した「ジャンボ鉄火巻」。参加者全員で超ロングサイズの鉄火巻を作り、美味しく頂くという毎年大人気のイベントで、ワンコイン(500円)で参加できるというのも魅力です。また、地元の特産品の販売や、ご当地グルメなどが楽しめる屋台の出店も見逃せません!
【参考】塩釜市民まつり2018タイムテーブル | |
ジャンボ鉄火巻イベント | 受付10:00~・1回目11:30~2回目12:20~(参加料500円) |
アンパンマンショー | ・1回目10:30~2回目12:55~(観覧無料) |
ステージ | 10:00~15:00(内容:ブラスバンド、津軽三味線、ミニライブ、祝い餅まきイベント等) |
チビッコ広場 | 10:00~15:00(内容:エアートランポリン、輪投げ、水ヨーヨー等) |
昨年のタイムテーブルを参考にすると、2019年の「ジャンボ鉄火巻」イベント時間については大幅な変更がなければ「11:30頃~と12:20頃~の2回実施」となりそうですね。また、屋台の出店は、祭りの開催時間と同じく10:00~15:00予定となりそうです。なお、注意点としては、会場にはゴミ箱が用意されていないため、食べ終わった容器は屋台に返却することをお忘れなく!
塩釜市民まつり2019駐車場情報と交通規制の時間は?
塩釜市民まつりの会場は駅に近いということもあり、例年「来場者専用の駐車場」は用意されていません。そのため、お車でアクセスしなければならない事情がある場合は、付近の有料駐車場を利用する必要があります。会場の徒歩圏内にある主な有料駐車場は、以下のような場所がありますのでご参考にどうぞ。
塩釜市民まつり会場付近の駐車場(※近い順) | |
システムパーク本塩釜駅前第3 | 塩竃市海岸通8-12 |
システムパーク本塩釜駅前第2 | 塩竃市尾島町18-21 |
塩釜海岸通駐車場 | 塩竃市海岸通3-14 |
システムパーク本塩釜駅前 | 塩竃市北浜1丁目1-12 |
なお、当日は7:30~16:30(予定)の間、交通規制(車両通行止め)が実施されます。規制区間は、本塩釜駅の駅前・海岸通り側のゾーンとなりますので、駅の近くまで車で行く場合は、交通規制が入っていない駅の逆側(タクシー乗り場がある側)を通るようにするとスムーズかと思われます。