支笏湖湖水まつり2018花火の時間や駐車場をチェック!屋台は出る?

北海道千歳市では、今年2018年も支笏湖(しこつこ)湖畔を舞台に【支笏湖湖水まつり】を開催!花火の打上げやステージイベントなど様々な催し物があるアットホームなお祭りです。ここでは、支笏湖湖水まつりの2018年日程や花火の時間をはじめ、屋台や駐車場情報など祭りの詳細についてチェックしていきます。


[ip5_box size=”box–large” title=”もくじ” title_size=”” width=””]
・支笏湖湖水まつり2018日程や時間・会場アクセスなどの情報
・支笏湖湖水まつり2018花火の時間や打上げ数をチェック!
・支笏湖湖水まつり2018で屋台の出店はある?
・支笏湖湖水まつり2018駐車場やアクセス情報について
[/ip5_box]

支笏湖湖水まつり2018日程や時間・会場アクセスなどの情報

2018年で第68回を迎える支笏湖湖水まつりの日程は、6月30日(土)・7月1日(日)の2日間。開催時間については、6月30日が13:00~20:30・を7月1日は11:00~15:30を予定。会場は、千歳市支笏湖温泉となっています。花火大会のほかにも地元の小学生による「鼓笛隊パレード」や、地元で活動するアーティストによる「ステージライブ」など楽しいイベントもあるので必見!涼しげな湖畔の夏祭りを存分に堪能しましょう。
 

支笏湖湖水まつり2018花火の時間や打上げ数をチェック!

支笏湖湖水まつりの目玉イベントとなっている【支笏湖湖水まつり花火大会】。花火の打上げ数は約400発と少なめですが、支笏湖の美しく澄んだ湖面に色鮮やかな花火の光が反射し、美しく幻想的な情景となるので必見!なお、2018年の花火の打上げ時間は、6月30日(土)19:45~を予定。約20分ほどのプログラムとなっています。観覧場所は、湖面がよく見える位置がオススメですよ。
 



支笏湖湖水まつり2018に屋台の出店はある?

私が2017年の支笏湖湖水まつりに訪れた時の記憶では、屋台(テント)の出店は2店舗。1箇所がお菓子の販売コーナー、もう1箇所が魚の串焼きの販売コーナーという感じになっており、夕方前には終了していました。恐らく今年2018年も、昨年と同じような状況になると思われるので、花火大会前の食べ物・飲み物の調達については「近所の飲食店を利用する」もしくは「予めお弁当などを持っていく」という方法を取ることになると予想されます。個人的には、パンやお菓子でもよいので何か食べるものと飲み物を持参することをオススメします。
 

支笏湖湖水まつり2018駐車場とアクセス情報について

支笏湖湖水まつり会場のすぐ近くには駐車場があるため、車でのお出掛けの際も安心。駐車場の収容可能台数は、合計で747台。料金については、普通車の場合1日あたり410円と比較的リーズナブルです。会場へのアクセス(車)については、道央自動車道「千歳IC」から道道16号経由で約40分。公共交通機関でのアクセスは、新千歳空港もしくはJR南千歳駅・JR千歳駅から「北海道中央バス支笏湖行き」に終点まで乗車するという手段がありますが「花火を観覧していると帰りの最終バスに間に合わない」ため注意が必要。花火大会を観覧される場合は、前もって支笏湖温泉のホテルに宿泊予約を入れておきましょう。