生実町花火大会2018屋台や駐車場など開催情報!交通規制はある?

2018年も、千葉県生実(おゆみ)町では夏の風物詩【生実町花火大会】を開催。ハスの花が咲くことでも有名な「生実池」の上空に花開く華やかな花火の数々。会場には提灯が灯され、縁日気分も楽しめます。早速、生実町花火大会の2018年日程や花火の打上げ時間をはじめ、屋台や駐車場など開催情報をご紹介していきます。


[ip5_box size=”box–large” title=”もくじ” title_size=”” width=””]
・生実町花火大会2018日程や時間・会場など開催情報
・生実町花火大会2018の打上げ数・見所について
・生実町花火大会2018屋台の出店も要チェック!
・生実町花火大会2018の駐車場や交通規制について
[/ip5_box]

生実町花火大会2018日程や時間・会場など開催情報

2018年【生実町花火大会】の開催日程は、8月15日(水)に予定。花火の打上げ時間は19:30~20:30(※雨天時は16日に延期)を予定。会場は「生実池」の周辺となります。公共交通機関でのアクセス方法は、京成電鉄「学園前駅」から徒歩15分。もしくはJR「千葉駅」から小湊バス鎌取駅行に乗り20分・生実坂下で下車後すぐ。なお、帰りの千葉駅行きバスについては、最終便がおおよそ20:39頃に生実坂下のバス停に到着予定(多少のダイヤ変更あり)となっています。歩いて帰ることも可能な距離ではありますが、バスで帰ろうと考えている場合は、帰り支度を早めに行っておくと良いかと思われます。
 

生実町花火大会2018の打上げ数・見所について

2018年の生実町花火大会では、約3,500発の花火を打上げ予定。スターマインをはじめとする色とりどりの花火が夜空を彩ります。中でも、最大の見所となっているのが、全長200メートルの「ナイヤガラ」。光のシャワーが生実池の水面に降り注ぐ光景は必見です。ちなみに、花火打上げ前に実施される夏の風物詩「盆踊り」もあり。太鼓の音に合わせて踊り、祭り風情を存分に楽しみましょう!
 



生実町花火大会2018屋台の出店も要チェック!

生実町花火大会の当日には毎年、屋台(露店)の出店もあるので要チェック!数は、例年10店ほどと少ないですが、たこ焼きやクレープなど基本的なお祭りグルメが販売されており、ジュース等も売っているので現地で食べ物・飲み物の調達が可能になっています。屋台の出店場所は、生実池の前にある道路。ただし、出店エリアが狭くてかなり混みあうので、購入した食べ物・飲み物の持ち歩きの際には十分注意しましょう。
 

生実町花火大会2018の駐車場や交通規制について

生実町花火大会に車でアクセスする際に注意すべきなのは、会場に「来場者専用の駐車場が用意されていない」ということ。また、会場となる生実池周辺の道路で交通規制も無く、そのためなのか池の前の道路は毎年かなり渋滞します。当日は車でのお出掛けを避けるか、最寄駅の「学園前駅」の周辺にて有料駐車場に停めておいてからのアクセスをオススメします。花火大会終了後はバス・電車ともに混み合いますので、安全には気を付けてお出掛けください。