芝大神宮では、毎年9月に秋の例大祭【だらだら祭り】を開催。
この「だらだら祭り」は、祭礼の期間が日本一長いことでも有名なお祭りで、「生姜祭り」という別名でも親しまれ、全国からたくさんの人が訪れます。
ここでは、芝大神宮だらだら祭りの2019年日程や神輿の時間、屋台など祭りの開催情報について詳しくご紹介していきます。
芝大神宮だらだら祭り2019日程や時間・会場アクセスについて
この「だらだら祭り」は、11日にわたって祭事が執り行われるユニークお祭り。
芝大神宮のある地域一帯では、かつて生姜がよく収穫された土地で、祭り期間中に生姜が奉納されることが「しょうが祭り」と呼ばれる由来となりました。
だらだら祭り2019日程はいつからいつまで?
芝大神宮例大祭だらだら祭りの2019年日程は、9月10日(火)~20日(金)の11日間。
祭りの開催時間については、各日8:30~17:00を予定。
会場となる芝大神宮(東京都港区芝大門1丁目)へのアクセスは、都営大江戸線ほか「大門駅」から徒歩2分。JR山手線ほか「浜松町駅」の北口からなら徒歩5分となります。なお、芝大神宮の駐車場は「祭り期間中、使用不可」となっているので、お車でアクセスされる場合は周辺のコインパーキングの利用(※後述する「駐車場情報」でご紹介しています)がおすすめです。
芝大神宮だらだら祭り神輿の時間はいつ?見所チェック!
芝大神宮だらだら祭りの期間中で一番の見所となるのが、お祭りの花形である「神輿渡御」。各連合が巨大な神輿を担ぐ大迫力のパフォーマンスは必見です。2018年の神輿渡御の日程は、9月17日(月)。時間については、例年と同様13:00からを予定し、出発地点は汐留通りを予定。また、例大祭の祭儀については16日(日)に実施。「舞楽奉納」などが予定されているので、16日・17日の2日間はとくに要チェックとなっています。
芝大神宮だらだら祭りの屋台出店情報について
毎年、芝大神宮だらだら祭りの開催期間中は、お祭りに欠かせない屋台(露店)が出店しているので要チェック!出店数は10店前後となっており規模は小さいですが、たこ焼きやクレープ、チョコバナナ等のお祭りグルメがひと通り楽しめますよ。また、社頭では「奉納された生姜」が売られています。この生姜は縁起物として有名なので、屋台グルメとあわせてチェックしてみてくださいね。
芝大神宮だらだら祭りの駐車場情報について
芝大神宮の周辺にはコインパーキングが点在していますが、収容台数が10台以下の少ないところが目立ち、料金の相場も30分あたり400円~500円程度と少々高めになっています。
ここでは、その中でも「比較的料金が安めで、収容台数の多い駐車場」をピックアップしてみました。
芝大神宮の周辺で比較的安いおすすめ駐車場
鍋島駐車場 | |
---|---|
住所 | 東京都港区芝大門2丁目10-5 |
収容台数 | 94台 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
料金 | 30分ごとに300円 |
世界貿易センタービル浜松町駐車場 | |
---|---|
住所 | 東京都港区浜松町2丁目4-1 |
営業時間 | 24時間営業 |
収容台数 | 172台 |
5-1 | 【8:00~20:00】30分ごとに300円 【20:00~翌8:00】60分ごとに300円 |
タイムズ東京プリンスホテル第2 | |
---|---|
住所 | 東京都港区芝公園3-3 |
収容台数 | 75台 |
料金 | 【8:00~20:00】30分ごとに400円 【20:00~翌8:00】60分ごとに100円 ※クレジットカード利用可 |
営業時間 | 24時間 |
立体駐車場東新橋 | |
---|---|
住所 | 東京都港区東新橋2丁目11-8 |
3-1 | 30台 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
料金 | 60分ごとに520円 |
だらだら祭りの後は西東京のお祭りもチェック!
だらだら祭りの11日間を存分に楽しんだ後は、西東京エリアのお祭りにお出掛けしてみてはいかがでしょう?
西東京エリアでは、9月の下旬に「五日市まつり」という大規模なお祭りが行われ、大迫力の神輿渡御やたくさんの屋台が出店するので見逃せません!
こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
