益子祇園祭2018花火の時間や屋台をチェック!駐車場はある?

スポンサーリンク

今年2018年も、栃木県益子(ましこ)町で開催される季節の風物詩【益子祇園祭】を7月に実施。地域に根付いた伝統的な祇園祭で、神輿や屋台、花火など見所満載です。ここでは、2018年の日程や花火の時間、屋台などお祭りの開催情報について詳しく見ていきます。

益子祇園祭2018の日程や時間・会場アクセスなど開催情報について

2018年【益子祇園祭】の日程は、7月23日(月)~25日(水)。開催時間については、1日目と2日目が10:00~21:00、3日目10:00~23:00を予定(※終了時間はイベントにより異なる)。メイン会場は、鹿島神社の周辺エリア(栃木県益子町益子1685-1周辺)。公共交通機関でのアクセス方法は、電車なら真岡鐵道「益子駅」から徒歩約20分。バスなら「宇都宮駅」の西口バス乗り場から東野バス益子行きで「道祖土上」で下車。お車の場合、北関東自動車道「桜川筑西IC」から約20分となります。
 

益子祇園祭2018花火大会の時間や神輿など見所について

益子祇園祭の日程の中でも見所となっているのが「神輿の渡御」と「手筒花火」。神輿渡御は、23日(月)の「出御祭」と25日(水)の「還御祭」で行われ、笛や太鼓とともに町内を勇壮に練り歩きます。また、23日(月)の夜には手筒花火による花火大会も開催!花火の時間は20:00~20:45を予定。会場は「益子焼窯元共販センター南駐車場」となります。なお、花火の前には、19:00~開幕挨拶や和太鼓などステージイベントが毎年実施されているので、そちらもぜひチェックしてみてください。
 

益子祇園祭2018の屋台や駐車場の情報について

益子祇園祭の期間中は、屋台(露店)の出店もあるので要チェック!出店数は100店ほどの規模で、たこ焼き、焼きそば、わたあめ、チョコバナナ、クレープなど様々なお祭りグルメが楽しめます。また、益子祇園祭の会場には、来場者専用の臨時駐車場がありません。電車やバスなど公共交通機関でのアクセスをオススメします。