本庄祇園祭り2018時間や駐車場など開催情報!交通規制もチェック

2018年も、埼玉県本庄市では季節の風物詩【本庄祇園まつり】を開催。八坂神社境内での獅子舞の奉納や、花形となる神輿の渡御など見所満載です。ここでは、本庄祇園祭りの2018年日程や神輿の時間、駐車場や交通規制など祭りの開催情報について詳しくチェックしていきます。

本庄祇園祭り2018日程や時間・会場アクセスなど開催情報

2018年【本庄祇園まつり】の日程は、7月14日(土)・15日(日)の2日間。開催時間は【1日目16:00~21:30・2日目14:00~21:30】を予定。メイン会場は、本庄市の市街地(旧中山道・中央1丁目交差点付近)となります。会場へのアクセス方法は、JR高崎線「本庄駅」北口より徒歩5分。なお、雨の場合の措置については「雨天決行・荒天中止」となりますので、お天気が心配な場合はレインコートや折りたたみ傘などの雨具を用意しておくと、急にお天気が崩れた場合も安心です。
 

本庄祇園まつり2018神輿の時間はいつ?イベントタイムテーブル紹介!

本庄祇園まつりの花形行事といえば、各町内による「大人神輿」と「子供神輿」。掛け声とともに威勢よく市内を練り歩きます。また、八坂神社境内では無病息災と五穀豊穣を願い、埼玉県の無形民俗文化財に指定されている「獅子舞」の奉納も執り行われるので要チェック!それぞれのタイムテーブルについては、こちら。

子供神輿 14日(土)の16:00頃~予定
大人神輿 15日(日)15:00~22:00頃予定
獅子舞奉納 14日(土)14:00~と15日(日)12:00~の計2回

 



本庄祇園まつり2018屋台の出店もチェック!

本庄祇園まつりの開催期間中は、毎年屋台(露店)の出店もあるので要チェック!出店数については約70店を予定し、たこ焼き、焼きそば、フランクフルト、わたあめ、チョコバナナ等バラエティ豊かなお祭りグルメを楽しむことが可能。出店場所は、旧中山道付近となります。なお、屋台の営業時間は、祭りの開始時間とほぼ同時刻にスタートし、21:00頃まで営業するお店が多いです。中には21:00になる前に店じまいしてしまう所もあるため、気になる屋台は20:00頃までに訪れておくことをオススメします。
 

本庄祇園まつり2018駐車場・交通規制情報について

本庄祇園まつりでは、メイン会場の近くに来場者用の無料駐車場(約300台・無料)が用意される予定。ただし、台数に限りがあるため、祭りの開始直前までには満車になることが予想されます。基本的に公共交通機関でのお出掛けがオススメですが、車でお出掛けする必要がある場合は、1時間ほど余裕を持って現地到着されるのが良いかと思われます。また、御神輿などのイベントのため、交通規制も毎年実施されています。交通規制の場所は、旧中山道の中央3丁目交差点~本庄駅入り口付近までを予定。時間は【1日目16:00~22:00・】【2日目14:00~21:30※一部18:00まで規制】と予定されているので、こちらも注意してください。