東京都三鷹市に鎮座する三鷹八幡大神社では、毎年9月に三鷹八幡大神社例大祭を開催。
ここでは早速、三鷹八幡大神社例大祭の日程をはじめ、神輿や屋台出店などイベントの時間、駐車場情報など祭りの詳細についてご紹介していきます。
三鷹八幡大神社例大祭2019日程・会場アクセスなど基本情報
三鷹八幡大神社の例大祭は、毎年9月の第二土曜と日曜の2日間で開催。
1日目は宵宮祭、2日目が本祭となります。
2019年の三鷹八幡神社のお祭り日程は、9月7日(土)・9月8日(日)に予定(※雨天中止)。
会場は、三鷹八幡大神社(東京都三鷹市下連雀4-18-23)へのアクセスは、JR三鷹駅から徒歩10分。歩くのが苦手な場合は、三鷹駅南口からバス(小田急バス)に乗車し「八幡前」停留所で降車すると近いのでオススメです。
三鷹八幡大神社例大祭の見所とタイムスケジュール!
三鷹八幡大神社例大祭の見所は?
三鷹八幡大神社の例大祭といえば、三鷹八幡のお祭り名物「大太鼓」。
宵宮祭の当日には、夕方になるとドン!ドン!と低く重厚感のある大太鼓の音が神社周辺に鳴り響き、お祭りのスタートを知らせます。
そして2日目には、目玉となる神輿渡御を実施。のべ100名以上の担ぎ手による2基の大神輿は、間近で見ると圧巻!
神輿のコースは、連雀通りを通ってスクランブル交差点、三鷹駅ロータリーなどを通っていきますので、ぜひ現地で熱気と迫力を体験してみてください。
三鷹八幡大神社例大祭タイムスケジュール(予定)
【9月7日大太鼓打始め】
【9月8日(日)本祭】
・10:00 一之宮・宮出し
・昼頃 子供神輿
・14:00頃 二之宮 スクランブル交差点入り
・18:30 お囃子随行・木造神輿送り込み・宮入
当日は安全に十分気を付け、時間に余裕を持ってお出掛けください。
三鷹八幡大神社例大祭の屋台出店情報について
三鷹八幡大神社の例大祭では、毎年境内に屋台(露店)の出店もあるので要チェック!
焼きそば、たこ焼き、チョコバナナ、クレープ、わたあめ等さまざまなラインナップがあり、祭りならではの縁日を存分に楽しむことができますよ。
屋台の営業時間については、1日目が17:00頃~21:00頃・2日目が10:00頃~21:00頃を予定。
2日間とも多くの人出がありますので、食べ物・飲み物の持ち歩きには十分に注意しましょう。
三鷹八幡大神社例大祭の駐車場情報について
三鷹八幡大神社には駐車場がありませんので、お車でアクセスされる場合は周辺のコインパーキングを利用する形になります。
ただし、神輿渡御の日は三鷹駅ロータリーなど駅の南口側と連雀通りが大変混雑するため、最初から「三鷹駅の北口側」に絞ってコインパーキングを探しておくか、南口側でも神輿渡御のコース(連雀通り・三鷹駅南口ロータリー)から少し外れているコインパーキングに駐車するとスムーズです。
三鷹駅から中央線に乗ってお祭り巡りに行こう!
三鷹八幡大神社のお祭りの他にも、中央線沿線の地域では9月にお祭りがありますよ♪
例えば、国立市の谷保天満宮では、9月の下旬に谷保天満宮例大祭が開催されます。
そちらもぜひチェックしてみてくださいね☆
https://plea5station.com/2711.html