熊本県宇土市に鎮座する西岡神宮では、2018年も恒例の秋祭り【西岡神宮秋季例大祭】を開催。歴史と伝統を誇る御神輿の練り歩きをはじめ、様々な催し物が実施され見所満載です。早速、西岡神宮秋季例大祭の2018年日程や神輿、流鏑馬、屋台などのイベント時間など開催情報を詳しくチェックしていきましょう。
西岡神宮秋季例大祭2018日程や会場など開催情報
西岡神宮は、西暦713年(和銅6年)に創建されたと伝えられる1,300年以上の長い歴史を誇る神社。春日大神・八幡大神・住吉大神を合わせて祀るため「三宮大明神」「三宮さん」と称され、親しまれています。2018年も、秋季例大祭では前夜祭を含め、様々な催し物が行われる予定です。
西岡神宮秋季例大祭2018開催情報
日程 | 前夜祭:10月18日(木) 大祭10月19日(金) |
会場 | 西岡神宮境内(熊本県宇土市神馬町577) |
会場へのアクセス | 宇土駅から徒歩21分(お車の場合は約5分)。もしくは松橋ICから車で約10分。 |
西岡神宮秋季例大祭2018前夜祭タイムテーブル
2018年の前夜祭では、歌自慢が集う「カラオケ大会」や参加して楽しい「お楽しみ抽選会」などのイベントが企画されています。
西岡神宮秋季例大祭2018前夜祭タイムテーブル | |
---|---|
午後から | 子供神輿参詣 |
18:00~ | 前夜祭(御霊還しの儀) |
19:00~ | カラオケ大会・舞踏大会 |
21:00~ | お楽しみ抽選会 |
21:00~ | 神馬組町内奉灯参詣(終了予定21:30) |
西岡神宮秋季例大祭2018神輿行列や流鏑馬の時間は?
西岡神宮の例大祭で特に注目されている行事として挙げられるのが、神輿行列と流鏑馬。今年も大祭の日に実施予定となっています。
西岡神宮秋季例大祭2018神輿行列の時間について
2018神輿行列タイムテーブル | |
---|---|
8:00 | 発輿式 |
9:00 | 神幸式御発輿 |
11:30 | 御旅所御着式(宇土市民会館) 御獅子舞 |
12:30 | 御旅所御発輿 |
13:00 | 本宮着御 太鼓奉納 |
14:30 | 御獅子舞・神事舞方 |
西岡神宮秋季例大祭2018流鏑馬の時間について
流鏑馬神事は、大祭(10月19日)の16:30~予定。流鏑馬神事にさきがけ、飾馬奉納が15:30~実施される予定になっています。
西岡神宮秋季例大祭2018屋台の出店や駐車場情報
今回、西岡神宮の例大祭では前夜祭の日に「夜市」が開催されます。夜市では、食べ物や飲み物をはじめとする物販用の屋台が出店される予定になっているので、縁日気分を楽しみたい場合はぜひ立ち寄ってみてください。なお、会場「西岡神宮」には来場者専用の駐車場があります。収容台数は40台。祭り期間中はすぐに満車になってしまう可能性が高いため、遅くとも祭り開始の1時間前までには現地到着されることをオススメします。