千歳市に鎮座する千歳神社では、秋のお祭り【千歳神社例祭】を開催!
神輿や各種奉納行事、屋台の出店など見所が盛りだくさんの秋祭りです。
早速、千歳神社例祭の2019年日程や神輿の時間をはじめ、屋台の出店や駐車場など開催情報をチェックしていきます。
千歳神社祭りの日程と時間をチェック!
千歳神社祭りの日程は、毎年9月1日・2日・3日の3日間で開催されます。
2019年は、9月1日が日曜日で、9月2日と3日は平日になります。
とくに2日と3日は実施されるイベントが多めなので、平日でもお休みが取れる場合は、昼間から見に行ってみると楽しいのでオススメですよ。
なお、お祭りの時間については【9月1日(宵宮祭)18:00~】【9月2日(本祭)10:00~】【9月3日(後祭)9:00~】を予定。
もちろん、学校帰り、お仕事帰りの時間帯も楽しめますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
千歳神社祭りの屋台出店情報!営業時間は何時まで?
千歳神社例祭といえば、屋台(露店)の出店もあるので要チェック!
出店数は、なんと約300店舗と非常に規模が大きいもので、ありとあらゆるグルメや遊びを楽しむことが可能です。
ちなみに、私が過去に行った時のラインナップは、このようなものがありました。
焼きそば・たこ焼き・お好み焼き(関西風)・お好み焼き(広島風)・フランクフルト・ホットドック・クレープ・チーズホットク・唐揚げ・電球ジュース(光る容器に入っているジュース)・大判焼き、じゃがバター・シャーピン(中華風のおやき)・ベビーカステラ・チョコバナナ・りんご飴・ケバブ・ヨーヨー・くじ・スーパーボールすくい・木製ピンボール
これだけバラエティー豊かなラインナップだと、屋台めぐりがますます楽しくなりますね♪
さて、気になる屋台の営業時間についてですが、例年1日目(宵宮祭)は12:00頃~21:00頃。
2日目(本祭)と3日目(後祭)は10:00頃~21:00頃を予定。
屋台の出店場所は、千歳神社の参道や青葉公園となりますので、お腹が空いた時にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
千歳神社祭りの神輿の時間やコースは?
千歳神社のお祭りで最も注目すべき見所といえば、やはり【神輿渡御】。
毎年、祭りの3日目(後祭)に実施される花形行事で、神社を出発した御神輿が勇壮に市内各所を練り歩きます。
なお、神輿の時間およびコースについては、例年以下のような流れになっていますので、参考資料としてここに記載いたします。
お出掛けの際には、ぜひ参考にしてみてください。
千歳神社祭りの神輿の時間とコース | |
12:50 | 神社出発 |
13:40 | おまつり広場到着 |
14:45 | おまつり広場出発 |
15:10 | 駅前通り |
15:50 | 神社到着(駐輦祭・餅まき) |
16:30~20:30 | 千歳巴会の神輿渡御 神輿コース【新橋⇒ニューサンロード⇒新川通り⇒幸町⇒清水町⇒新橋】 |
千歳神社祭りの駐車場の情報について
千歳神社の駐車場は、隣接する【青葉公園】の中にあります。
この青葉公園の駐車場は2箇所あり、そのうち神社に近い方を参拝者用の駐車場として利用できるようになっているのですが、当日は公園内にも屋台の出店があり大勢の人が訪れるため、通常と同じように利用することができない可能性も考えられます。
そのため、もしお車でアクセスされる場合は、
中でも、料金が安くて台数も多めの「千歳市グリーンベルト地下駐車場」が候補としてオススメ。商業施設を使うと割引もきくので、神社の駐車場が使えない場合に便利です。
■台数 地下1階106台・地下2階206台
■営業時間 7:00~21:00
■料金 最初の1時間無料・以降30分ごとに50円追加
(21:00~翌日9:00の間は700円)
■お得な情報 千歳タウンプラザや商店街利用の場合は、最初の3時間無料
千歳神社祭りの近隣で開催される祭りもチェック!
千歳神社祭りの他にも、札幌市内では同時期に開催されるお祭りがたくさんあります!
ぜひ、お近くのお祭りも併せてチェックしてみてくださいね。
