岩手県二戸市の一大イベント【二戸まつり】の2018日程が遂に決定!期間中は、花火や神輿、山車、流し踊りなど見所が満載です。早速、二戸まつり2018年の日程や各種イベントの時間、交通規制など詳しい開催情報をチェック!
二戸まつり2018日程・会場アクセスなど基本情報
二戸まつりは、3つの神社「呑香稲荷神社」「愛宕神社」「秋葉神社」の大祭。
市内の目抜き通りを舞台に、華やかな山車や太鼓、踊りなど様々な催し物が実施される秋の一大イベントです。
二戸まつり2018日程について
2018年の二戸まつり開催日程は、9月6日(木)~9月9日(日)の4日間。
9月6日(木)が前夜祭で、9月7日(金)~9日(日)が祭り本番となります。
二戸まつり2018会場・アクセスについて
二戸まつりの会場は、二戸市福岡地区内となります。
会場へのアクセスについては、JR二戸駅から徒歩20分。お車の場合は、二戸駅から5分ほどで到着可能です。
二戸まつり2018前夜祭花火の時間は?スケジュールをチェック!
二戸まつりでは毎年、前夜祭の日に花火が上がります。この花火を見るために岩手県内はもちろん、県外からも多くの来場者が訪れるという人気ぶり。
今年2018年の前夜祭は19:00~開始予定。前夜祭の前には「カシオペアフードフェスティバル」という食のイベントもあるので、お腹が空いた時も安心です。
二戸まつり2018前夜祭イベントスケジュール
時間 | イベント内容 |
17:00~ | カシオペアフードフェスティバル |
19:00~ | 前夜祭スタート(※雨天中止) 太鼓の競演・打上げ花火などを実施 |
前夜祭の花火の時間はいつ?
花火の前に太鼓の競演などが行われるため、前夜祭花火は19:30~20:00頃になると予想されます。
なお、雨天の場合は前夜祭イベントが中止となりますので、当日はお出掛け前にお天気をチェックしていくことをオススメします。
二戸まつり2018山車や流し踊りも必見!時間をチェック
二戸まつりの期間中で最も注目すべき見所といえば、やはり【神輿・山車の合同運行】。花や提灯・旗などで豪華に飾り付けられている大きな山車が、神輿を先頭に「ヨーイサヨイサ!」のかけ声で練り歩いていきます。また、総勢1,000名の踊り手が踊る「なにゃとやら流し踊り」「市民参加の流し踊り」も二戸まつりの名物として有名なので必見です。
山車・流し踊りの日程と時間
2018年の神輿・山車の合同運行は9月7日(金)~9月9日(日)の各日14:30~を予定。
流し踊りは、9月7日(金)の19:00~で予定されています。
とくに山車の運行は、近くで見ると飾り付けのボリュームに驚いてしまうほどの大迫力!期間中はぜひご覧ください。
二戸まつり2018交通規制と駐車場情報について
※2018年の情報については現在未発表のため、参考資料として2017年の情報を掲載しております。2018年の情報が発表され次第、更新いたします。
二戸まつり2018駐車場について
駐車場の場所は、市役所の隣・市民文化会館の隣・シビックセンターの隣・スポーツセンター隣を予定。
■二戸まつり2018交通規制について
二戸まつりの期間中は、会場周辺で交通規制が実施されます。
区間:中央公民館から二戸大橋までの間 | |
---|---|
1日目 | 15:00~17:30 |
2日目 | 13:00~16:00・18:30~21:00 |
3日目 | 13:30~16:00 |
区間:岩屋橋から東北銀行前までの間 | |
---|---|
1日目 | 13:30~16:00・18:30~21:00 |
2日目 | 15:00~17:30 |
3日目 | 15:00~17:30 |