札幌市豊平区に鎮座する西岡八幡宮では、恒例の秋祭り【西岡八幡宮例祭】が開催されます。
期間中は神輿や屋台の出店、ステージショーなど楽しい催し物が盛りだくさん♪
ここでは、西岡八幡宮例祭の日程や時間をはじめ、屋台出店や駐車場など開催情報について詳しくご紹介していきます。
西岡八幡宮例祭2019日程と概要について
西岡八幡宮は、応神天皇と神功(じんぐう)皇后・比売大神(ひめおおかみ)を祀っている神社で、縁結びや仕事の成功(出世)等にご利益があると言われています。
この西岡八幡宮の例祭は、一年に一度の大きなお祭りで、地域でも楽しみにされているイベントです。
2019年の西岡八幡宮のお祭り日程は、9月13日(金)と14日(土)の2日間を予定。
今年は週末に重なり、さらに「令和初」の例祭となりますので、例年にも増して盛り上がりそうですね♪
西岡八幡宮祭りの時間・プログラム情報について
西岡八幡宮祭りの祭儀の時間について
西岡八幡宮例祭の「祭儀の実施時間」については、1日目(宵宮祭)が17:00~21:00、2日目(例大祭)は8:30~21:00を予定。
その他、細かいイベントについては、プログラム情報でご紹介していますので、併せてご覧ください。
西岡八幡宮祭りのプログラム情報
宵宮祭プログラム | |
時間 | イベント内容 |
17:00~ | 西岡拓魂報恩祭 |
17:30~ | 西岡音頭 |
18:00~ | 宵宮祭スタート |
19:15~ | カラオケ大会 |
20:15~ | 演芸歌謡ショー |
21:00 | 終了予定 |
例大祭プログラム | |
時間 | イベント内容 |
8:30~ | 例大祭スタート |
9:15~ | 神輿お祓い |
9:30~ | 神輿の出発 |
9:30~ | 奉納剣道大会 |
13:30~ | 奉納相撲大会 |
17:00~ | 西岡音頭 |
17:45~ | 札幌大学よさこいソーラン演舞 |
18:10~ | 吉本芸人「すずらん」お笑いライブ |
18:30~ | 演歌歌謡ショー |
20:30 | ステージ終了予定 |
また、吉本興業のお笑い芸人「すずらん」も来場!お笑いライブも必見です♪
西岡八幡宮例祭の屋台出店情報!営業時間や種類は?
西岡八幡宮のお祭りでは、毎年屋台の出店があるので見逃せません!
屋台の出店数は、毎年およそ20店程度と規模は小さめですが、グルメ屋台やお祭りならではの遊びの屋台などもあり、子どもも大人も一緒になって楽しめます。
ちなみに、昨年の屋台の種類は、このようなラインナップになっていましたよ。
【屋台ラインナップ】
お好み焼き(関西風)、たこ焼き、焼きとり、わたあめ、クレープ、りんご飴、フライドポテト、チョコバナナ、ベビーカステラ、金魚すくい、ビニール製ヨーヨー、スーパーボールすくい等
気になる屋台の営業時間については、1日目(宵宮祭)が17:00頃~21:00、2日目(例大祭)は10:00頃~21:00を予定。
屋台の出店中は、敷地内の通り道が大変狭くなるので、食べ物や飲み物の持ち運びの時には人と接触しないよう十分に注意しましょう。
西岡八幡宮例祭のアクセス・駐車場情報について
西岡八幡宮例祭へのアクセスについて
会場となる西岡八幡宮(住所:札幌市豊平区西岡4条8丁目293番地)へのアクセスは、最寄駅の地下鉄南北線「澄川駅」から徒歩で30分以上かかるので、澄川駅前からバスに乗車するのがオススメです。
澄川駅前から、北海道中央バスの「澄川白石線・澄78」か「西岡線・南81」に乗車し、停留所「西岡3条8丁目」で降車。バス停から神社までは徒歩で4分となります。
西岡八幡宮例祭の駐車場情報について
西岡八幡宮には、入口付近に参拝客が利用できる駐車場があります。
ただし、駐車スペースが10台程度と少ないため、祭り期間中は、すぐに満車になってしまう可能性が高いです。
また、神社の駐車場が確保できなかった場合は、神社から1km以上離れたところまで行かないとコインパーキングが無いので注意が必要。
お祭りの2日間は、お車を使わず公共交通機関でのアクセスをオススメします。
西岡八幡宮例祭の同時期に開催されているお祭りもチェック!
西岡八幡宮例祭とあわせて、同時期に開催される「違う区のお祭り」にもお出掛けしてみてはいかがでしょう?
例えば、「発寒神社秋の例祭」や「手稲神社例祭」は、駅から近いところにお祭り会場があるので、地下鉄やJRなどで簡単にアクセスすることが可能です。
なかなか行かない地域を知るチャンスにもなるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

