東京都世田谷区に鎮座する太子堂八幡神社では、2018年も太子堂八幡神社例大祭を開催。収穫の感謝と地域の繁栄・安泰を祈るお祭りで、神輿や奉納行事、屋台の出店など見所満載です。早速、太子堂八幡神社例大祭の2018年日程や時間をはじめ、駐車場・アクセスなど開催情報をチェック!
太子堂八幡神社例大祭2018日程・時間・会場アクセスについて
太子堂八幡神社の鎮座する場所は、緑豊かな森の中。素朴な佇まいで親しみのある雰囲気なので、自然のパワーを感じたい時、心の充電をしたい時に気軽に参拝できる神社です。御祭神は、誉田別尊(ほんだわけのみこと)。境内に「しあわせうさぎ」と呼ばれるウサギさん達がいることや、月替わりの御朱印があることでも有名です。
太子堂八幡神社例大祭2018開催情報
この例大祭は、三軒茶屋の秋祭りの中でも1・2を争う大きなお祭り。2日間にわたり盛大に執り行われます。
日程 | 10月13日(土)~10月14日(日)の2日間 |
時間 | 両日とも10:00~21:00(予定) |
会場 | 太子堂八幡神社 (住所:東京都世田谷区太子堂5丁目23-5) |
アクセス | 東急世田谷線「西太子堂駅」から徒歩5分 東急田園都市線「三軒茶屋駅」から徒歩11分 |
※三軒茶屋駅から歩いてアクセスする場合は、スニーカーなど歩きやすい靴でのお出掛けがオススメです。
太子堂八幡神社例大祭2018神輿や屋台の時間をチェック!
太子堂八幡神社のお祭りといえば、やはり神輿と屋台の出店!地域全体がお祭りムード一色になり、区外からも大勢の来場者が訪れます。
太子堂八幡神社例大祭2018神輿の日程・時間について
太子堂八幡神社の例大祭で最も盛り上がる花形行事「神輿渡御」。担ぎ手の威勢のよい掛け声とともに、神輿が茶沢通りを勇壮に練り歩きます。神輿の日程については【13日(土)子ども神輿の渡御】【14日(日)太子堂7町会の神輿渡御】。時間は14:00~を予定。町全体が熱気に包まれ、見ているだけでもパワーが伝わってきます。
太子堂八幡神社例大祭2018屋台の出店情報について
太子堂八幡のお祭りといえば、屋台(露店)も要チェック!神社の境内から茶沢通りまでの間をたくさんの屋台が出店し、多くの人で賑わいます。屋台が出ている間は茶沢通りが歩行者天国になるので、車通りの心配をすることなくゆったり見物することが可能。屋台の出店時間は、両日とも10:00~21:00を予定。お祭りグルメを存分に楽しみましょう!なお、境内では両日とも19:00から奉納演芸が行われる予定になっているので、こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
太子堂八幡神社例大祭2018駐車場情報について
太子堂八幡神社のお祭り期間中は、神社にほど近い「茶沢通り」が歩行者天国となるので車の通行はできません。そのため、駐車場をお探しの場合は三軒茶屋駅や西太子堂駅の近くで探すのがオススメ。(料金相場は30分あたり300円程度・台数は10台以下のところが多いです)ここでは、駅に近い駐車場の中でも「駐車料金が相場よりも安く、収容台数が比較的台数が多めの駐車場」をピックアップしましたので、お車でアクセスされる場合は参考にどうぞ。
最寄駅「三軒茶屋駅」のおすすめ駐車場
昭和女子大前24Hカーポート | |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区太子堂2丁目6-4 |
営業時間 | 24時間営業 |
収容台数 | 39台 ※高さ制限2.3mまで |
料金 | 【8:00~22:00】15分ごとに100円 【22:00~翌8:00】60分ごとに100円 |
最寄駅「西太子堂駅」のおすすめ駐車場
上馬駐車場 | |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区上馬2丁目30 |
営業時間 | 24時間営業 |
収容台数 | 15台 |
料金 | 【全日 8:00-24:00】20分ごとに100円 【0:00~翌8:00】60分ごとに100円 |