曽根天満宮秋祭り2018スケジュール!布団屋台や出店もチェック

お祭り
スポンサーリンク

兵庫県高砂市の曽根天満宮では、2018年も曽根天満宮秋祭りを開催。勇壮な「布団屋台の練り合わせ」をはじめとする特徴的な神事が行われるので必見。早速、曽根天満宮秋祭りの2018年日程や見所をはじめ、露店の出店など開催情報をチェックしていきましょう!

曽根天満宮秋祭り2018日程・会場など開催情報

曽根天満宮秋祭り2018
日程 【宵宮】10月13日(土)
【本宮】10月14日(日)
※時間については、後述のスケジュール情報を参照
会場 曽根天満宮および周辺地域
アクセス JR神戸線「曽根駅」から徒歩20分

 

曽根天満宮秋祭り2018見所とスケジュール情報

曽根天満宮秋祭り2018の見所!【3つの神事に注目】

曽根天満宮秋祭りの見所として押さえておきたいのが「布団屋台の練り合わせ」「竹割」「一ツ物」という特徴的な3つの神事。華やかさ、ダイナミックな迫力を感じられる行事となっているのでお見逃しなく!

布団屋台の練り合わせ
練り合わせの主役となる布団屋台は「三層に重なった布団」が上に載っているという特徴的な形状の屋台。1つ1つの屋台には異なる色の布団が使われており、華やかな装飾が施されているので要チェック!百人以上の若者により威勢よく担がれる光景は必見です。
竹割
播州地搗歌(ばんしゅうじつきうた)に合わせ、長さ約10mの巨大な青竹を地面に打ち付けるというダイナミックな行事。
13日と14日の両日ともに実施されるので、間近で観覧してその迫力をぜひ体感してみてください。
一ツ物
額に「八」という字を書き、山鳥の羽を立てた花笠をかぶっている童児(頭人)が狩衣に身をまとって登場。馬の背に乗って宮入りする行事。

 

曽根天満宮秋祭り2018スケジュール

10月13日(土)宵宮
11:00~11:40 大祭式典(場所:神社本殿)
12:30~13:00 子供屋台の宮入り
13:00~ 大人屋台の宮入り
15:10~15:50 子供屋台練り出し・宮出し
15:50~17:50 大人屋台練り出し・宮出し
17:00~18:35 竹割り・一ツ物宮入り
18:45~19:30 神式
19:35~21:50 ・一ツ物宮出し・竹割

 

10月14日(日)本宮
8:30~9:00 和供盛(にごくもり)
10:30~11:30 御面掛神事
11:30~12:00 子供屋台宮入り・奉納相撲神事
12:00~ 竹割り・一ツ物宮入り
14:00~14:25 和供神事(にごくしんじ)
14:30~ 大人屋台宮入り
16:40~17:20 頭人巡行馬かけ、流鏑馬奉納
17:20~18:00 神式
17:30~18:10 子供屋台練り出し・宮出し
18:10~ 一ツ物宮出し
18:30~ 大人屋台練り出し

 



曽根天満宮秋祭り2018露店の出店情報

曽根天満宮秋祭りでは、毎年露店の出店があるので見逃せません!
総計200店舗は出店するという大規模なもので、参道をはじめ周辺地域に様々なジャンルのお店が立ち並びます。
たこ焼き、わたあめ、フランクフルト、クレープ等のお祭りグルメから金魚すくい、ヨーヨー、スーパーボール、くじ等もあり縁日気分を存分に味わうことができますよ♪
営業時間は13日(土)昼頃~21:00頃・14日(日)10:00頃~21:00頃を予定。祭りの途中でお腹が空いた時にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。