大阪高島屋の初売り2019福袋セールの混雑状況や営業時間をチェック

初売り2020情報について 生活の豆知識
スポンサーリンク

大阪の初売りスポットとして毎年注目されている大阪高島屋。2019年も、お得な福袋と初売りクリアランスセールは必見!早速、2019年の大阪高島屋の初売りについて、年末年始の営業時間をはじめ福袋セールの混雑状況、行列に並ぶ時間など詳細情報をチェックしていきます。

大阪高島屋の初売り2019年始営業日と営業時間!大晦日は何時まで?

2019年、大阪高島屋は年始営業を1月2日(水)からスタート。1月1日(火・祝)全館休業日となるので、間違ってお出掛けしないよう注意しましょう。1月2日(水)当日の営業時間については、9:30~20:00を予定しており、開店から目玉となる「福袋」の売り出しや、毎年恒例となる初売りクリアランスセールが開催されるので見逃せません!なお、2018年・大晦日の営業時間は、10:00~18:00(※レストラン街は20:00まで)を予定。いつもよりも2時間ほど早く閉店するため、用事がある場合は早めにお買い物やお食事を済ませておきましょう。
 

大阪高島屋の初売り2019混雑状況【行列に並ぶ時間や入口の情報など】

大阪高島屋は、なんば駅からすぐアクセスできるため、福袋を求めて毎年多くの人が長い行列を作るという大盛況ぶり。例年と同様、2019年もかなりの混雑が予想されます。そのため、当日販売の福袋をお求めの場合は、競争率の高いものなら遅くとも朝6:00まで、それ以外のものでも朝7:00頃までには列に並んでおくのがオススメです。今回、1月2日(水)の開店時に利用できる入口が制限されるので要チェック!当日利用できる入口は、以下の7箇所となっているので予め注意しておきましょう。

■1月2日(水)開店時に利用できる入口(計7箇所)
【地下】地下鉄入口 ・なんばガレリア入口・西エレベーターAの計3箇所
【1階】正面入口・西入口・東西連絡通路入口の計3箇所
【5階】スイスホテル南海大阪5階との連絡通路入口

ここで気を付ける点としては、地下の入り口「地下鉄入口」と「なんばガレリア入口」から中央エスカレーターに乗る場合、1階には止まらない点。1階フロアの福袋を狙う場合は、地下ではなく1階の入口から入場するのが無難です。また、西エレベーターAは、行先が「地下と7階のみ」となっていますので、他の階には停まりません。さらに、1階の西入口からは、地下経由で食料品売り場に行くことができないという点にも注意が必要です。
 



大阪高島屋の初売り2019スタバの福袋と営業時間は?

毎年、大人気で即売り切れとなるスターバックスコーヒーの福袋。大阪高島屋にもスタバ(地下西ゾーン店)があり、年始営業は1月2日(水)からスタートします。元日に入手できなかった場合には、再チャレンジ場所として要チェック!スタバの年始営業時間については、9:30~20:00を予定。なお、スタバの福袋をお求めの場合は、スタバ店舗が西ゾーンにあるため1階の西入口から入って地下に下りて行くのが最もスムーズかと思われます。(※地下の入口から入ってしまうと、当日の入場制限により地下経由で西ゾーンに行き来することができない可能性があるので注意)
 

2019大阪高島屋の初売りクリアランスセールも注目!

高島屋の初売りといえば、正月恒例の「初売りクリアランスセール」も要チェック♪セール対象品であれば、冬物ファッションや雑貨など、寒い季節に活躍するアイテムが普段の10%引き~50%引きの値段で買えてしまうという見逃せないチャンスとなっています。大阪高島屋も、クリアランスセールを「店頭とネットショップの両方」で1月2日(水)から開始。ネットで確認してから店舗に出掛けるということも可能になっていますので、売り場を効率よく周りたいならば、行列に並びながらスマホでネットショップにアクセスし、予め内容をチェックしておくのがオススメ。スマホの充電は「満タン」にしてからお出掛けすることも推奨します。