長野市内のお花見スポットといえば、善光寺のすぐ隣にある城山公園の桜がおすすめ。公園内の緑の中に、ソメイヨシノのピンク色が映えて美しい光景が見られますよ。ここでは早速、長野城山公園の桜について2019年の見頃やライトアップ・屋台などお花見情報をチェックしていきます。
長野城山公園の桜2019見頃はいつ?開花日・満開日について
長野市内の桜は、早い年で4月上旬・遅い年は4中旬頃に開花し、4月の中旬~下旬あたりに見頃を迎えるという流れになっています。2019年における長野市の桜の開花予想日は、現時点で4月9日・満開日は4月13日。長野城山公園の桜は、長野市中心部の桜より開花日・満開日を迎えるタイミングが3~4日ほど遅くなる傾向にあるため、開花日が4月12日~13日頃、満開日が4月16日~17日頃と予想。ちなみに、公園の入口付近の桜は、近くに街灯があるため公園の中にある木よりも早めに咲く場合があります。長野城山公園における2019年の桜の見頃としては、8分咲き~満開の状態になりそうな4月15日~4月18日あたりになりそうです。
長野城山公園の花見小屋ってどんな所?
ここ長野城山公園で桜を見るときに注目して欲しいのが、桜の季節に登場する「花見小屋(花見茶屋)」の存在。花見小屋は「屋台」と「お花見スペース」を兼ねている場所で、中に入って宴会が開催できるようになっているのです。「屋根がついているので、雨風を気にせず宴会を楽しめるよ~」と地元の方に教えてもらいました。ここで、長野城山公園の花見小屋の情報についてまとめましたので、よろしければ参考にしてみてください。
長野城山公園の花見小屋(花見茶屋)情報 | |
---|---|
美桜 | ラーメンが自慢の花見小屋。 とくに中華そばが人気となっているので、ぜひご賞味あれ♪ |
寿 | お手頃価格でバラエティー豊かな料理コースが楽しめる花見小屋。 とくに宴会パックが魅力です。 |
千石 | 老舗の花見小屋といえば、ここ。 店先の屋台っぽい雰囲気が良い感じです。 |
ペガサス | 自慢の料理と「カラオケ」の無料サービスが楽しめる花見小屋。 歌うのが好きな人におすすめ♪ |
花見茶屋 鶴亀 | 県内で人気の飲食店「鶴亀」「鶴翔の春」の姉妹店 単品料理をじっくり味わいたい時におすすめの花見小屋です。 |
なお、席料は全ての花見小屋共通で【大人250円・小学生150円・小学生未満は無料】となっています。
長野城山公園の桜ライトアップはある?駐車場情報もチェック
長野城山公園は桜の時期に宴会スポットとなることでも有名ですが、夜桜のライトアップイベントは残念ながら実施されていません。しかし、夜でも提灯をつけて花見小屋が営業しているため、昼間だけではなく暗くなってからも雨風を気にせずお花見を楽しむことができるようになっています。
なお、お花見の来場者が利用できる駐車場は、花見小屋から徒歩8分のところに「城山公園立体駐車場」があります。駐車場情報については、以下の通り。
城山公園立体駐車場 | |
---|---|
住所 | 長野市箱清水1丁目10-41 |
営業時間 | 24時間入出庫可能 |
料金 | 無料 |
台数 | 計125台 (普通車121台・身障者用4台) |
桜の時期(とくに土日)は大変混雑しますので注意。利用の際は、平日のできるだけ早い時間帯にお出掛けされるのがオススメ。市内には、他に有料駐車場もありますので、ここに駐車できなかった時のために有料駐車場情報をあらかじめ調べておくこともお忘れなく!
長野城山公園の桜と屋台!出店時間はいつからいつまで?
先程、長野城山公園の名物「花見小屋」の所でも触れましたが、花見小屋は屋台にもなっていて、様々な食べ物・飲み物の販売が行われています。たこ焼き、焼きそば、ホットドックなど祭りでお馴染みのグルメをはじめ、ラーメンなど体の温まるものなども販売されているので、ちょっと肌寒い日もここでパワーチャージしながらお花見を楽しめますよ♪これらの屋台の営業時間は、それぞれの花見小屋で若干異なる場合もありますが、おおむね10:00~21:00頃となっています。ぜひ2019年は、長野城山公園で桜と屋台グルメを存分に堪能しましょう!