三原神明市2019だるま販売時間や駐車場・屋台情報をチェック!

広島県三原市では、毎年2月に伊勢神宮を祀るお祭り「神明祭」を開催。その期間中には、店先に「だるま」や「翁人形」を飾り、多くの露店(屋台)が出店する三原神明市(みはらしんめいいち)が実施されるので必見!ここでは早速、三原神明市の2019年日程や開催時間をはじめ、屋台やだるま関連イベント、駐車場情報など詳細をチェックしていきます。

三原神明市2019日程・時間・会場など基本情報について

2019年の三原神明市について、全体の日程・時間・会場等の情報はこちらになります。

三原神明市2019
開催日程 2019年2月8日(金)~2月10日(日)
開催時間 9:00~20:00(予定)
会場 JR三原駅の北側一帯
会場のある場所 広島県三原市の東町・館町・本町

会場は、JR三原駅から歩いて1分ほどの場所にありますので、アクセスが非常に便利。会場の位置関係については、JR三原駅から近い順に「本町」「館町」「東町」となります。三原神明市の名物「日本一の大だるま」は東町にありますので、こちらもぜひお立ち寄りください。
 

三原神明市2019の屋台情報【だるま市やスイーツも注目】

三原神明市の会場に到着すると、そこには約500軒の出店数を誇る大規模な露店街が広がっています。名物の【だるま】を販売する「だるま市」や、植木を販売する「植木市」、広島グルメとして名高い【お好み焼き】をはじめとする飲食販売を行う屋台など、内容も盛りだくさん!日程・時間などの情報は、こちら。

だるま関連イベント・植木市などの屋台出店情報について

三原だるま販売 【場所】JR三原駅「浮城広場」「陸景広場」
【営業時間】10:00~16:00
(※売切れ次第終了となります)
神明だるま販売 【場所】本町・館町・東町
【営業時間】9:00~20:00
だるま供養塔 【場所】東町(神明会館東側)
【時間】9:00~20:00
植木市 【場所】本町・館町
【営業時間】9:00~20:00

なお、三原神明市本部(東町神明会館)などでは、大好評のだるま関連グッズ「祈合格オリジナルマフラータオル」が販売される予定になっています。上質の今治タオルで肌触りもバツグン!(※価格は税込1,500円)赤と白、2種類のデザインがありますので、こちらもぜひお見逃しなく♪
 


グルメ・スイーツなど飲食屋台の出店情報について

三原市内の小中学生&市内企業のコラボスイーツ販売
■2月8日(金)販売
【大和中学校と有限会社共楽堂のコラボスイーツ】
・スマイルレモン広島チョコラ(税込200円)
・カラフル広島チョコラプリン(税込400円)
販売時間 11:00~15:30
(※数量限定・なくなり次第終了)
販売場所 JR三原駅「陸景広場」
■2月9日(土)販売
【西小学校と株式会社コグマヤのコラボスイーツ】
・元気100%梅ドーナツ(税込200円)
・うめサク タルトのケーキ(税込400円)
販売時間 9:00~15:30
(※数量限定・なくなり次第終了)
販売場所 JR三原駅「陸景広場」
各種お祭りグルメの屋台出店
出店場所 本町・館町・東町
営業時間 9:00~20:00

 



三原神明市の駐車場情報と交通規制について

三原神明市の会場は駅に近いということもあり、来場者専用の駐車場はとくに用意されていません。神明市の期間中は会場周辺が大変混雑するのに加えて交通規制もありますので、できるだけ公共交通機関でのアクセスが推奨されています。ただし、どうしても車でアクセスされる必要がある場合は、屋台の出店場所から少し離れた場所に駐車されるのが良いかと思われます。会場とは線路を挟んで反対側となる「JR三原駅の南側出口」の近くにはいくつか有料駐車場があり、期間中も混雑しにくいエリアとなっているので、「三原駅の南側」に絞って駐車場を探しておくのがオススメです。
なお、三原神明市の期間中における交通規制情報は、2月8日(金)~10日(日)の3日間にわたり、三原駅北側エリア(本町・館町・東町)の一帯で車両通行禁止となっています。時間は、9:00~20:00を予定。交通安全に気を付け、2019年の三原神明市を存分に楽しみましょう!