札幌市の北区新琴似に鎮座する新琴似神社(しんことにじんじゃ)では、毎年春と秋の2回恒例のお祭りが開催されます。
お神輿が街に繰り出したり、境内でステージイベントや屋台出店があったりして、秋の祭り風情を思う存分楽しめますよ!
ここでは早速、新琴似神社のお祭り日程をはじめ神輿、屋台出店、イベント、周辺の駐車場情報などお祭りの詳細についてチェックしていきます。
新琴似神社お祭り春の大祭・秋の大祭について
毎年、新琴似神社で開催される大きなお祭りとしては、5月に開催される春祭り(春の大祭)と、9月に開催される秋祭り(秋の大祭)があります。
まずは春と秋、それぞれの日程情報について見ていきましょう。
新琴似神社春祭りの日程について
まずはゴールデンウィークが過ぎてひと段落した頃に「春の大祭」が開催されます。
この春の大祭では、メインイベントとして毎年大盛り上がりの神輿渡御が行われるので要チェック!
神輿が通るコース上にいれば、大迫力のお神輿を至近距離から観覧できますよ。
なお、今年の「春の大祭」の日程は、
5月19日(日)・5月20日(月)・5月21日(火)の3日間となっているので、今年のお出掛けを考えているなら、早速スケジュールを空けておきましょう♪
新琴似神社秋祭りの日程について
秋の大祭が開催されるのは、札幌市内の暑さが和らぎ、過ごしやすい時期へと突入する「秋分の日」の付近。
春の大祭に比べると、しめやかな雰囲気で執り行われ、涼しい風を感じながら屋台めぐりを存分に楽しむことができます。
今年の新琴似神社秋祭りの日程は、
9月19日(木)・9月20日(金)・9月21日(土)の3日間で予定されていますので、
こちらもスケジュールをチェックしておきましょう♪
新琴似神社お祭りの時間(タイムテーブル)について
新琴似神社のお祭りでは、神輿渡御や屋台(露店)の出店・ステージイベントなど楽しい催し物が盛りだくさん!
主な催し物は、祭り本番である「例祭」の日に集中してスケジューリングされているので要チェックですよ!
新琴似神社春の大祭タイムテーブル
こちらは「春の大祭」のタイムテーブルとなります。
【宵宮祭タイムテーブル】5月19日(日) | |
14:00~16:00 | ステージイベント |
18:00~ | 宵宮祭祭儀 |
19:00~20:00 | ステージイベント |
【例祭タイムテーブル】5月20日(月) | |
9:00~ | 例祭祭儀 |
10:00頃~ | 神輿渡御 |
14:00~16:00 | ステージイベント |
18:00~20:30 | ステージイベント |
【後鎮祭タイムテーブル】5月21日(火) | |
10:30~ | 後鎮祭祭儀 |
神輿が市街地に繰り出す時には、
神社近くの沿道に出て待機していれば
お神輿をすぐ近くで観覧できるので、
担ぎ手の熱気と迫力を直に体感することができますよ。
新琴似神社秋の大祭タイムテーブル
そして、こちらが秋の大祭のタイムテーブルとなります。
【宵宮祭タイムテーブル】9月19日 | |
13:00頃~21:00頃 | 屋台出店 ※宵宮祭の日は、屋台出店のみの実施となります。 |
【例祭タイムテーブル】9月20日 | |
10:00~ | 馬魂祭 |
10:30~ | 戦歿者慰霊祭 |
11:00~ | 秋季大祭 |
【後鎮祭タイムテーブル】9月21日 | |
10:30~ | 後鎮祭祭儀 |
秋は屋台出店メインになるので、夕方から夜にかけてお出掛けするのがオススメです。
新琴似神社お祭りの屋台出店日程や種類について
新琴似神社のお祭りといえば、やはり屋台の出店も見逃せません!
春の大祭・秋の大祭ともに
境内にてバラエティー豊かな屋台(露店)が出店します!
屋台のお店の種類については、
このようなラインナップになっていますよ~。
【新琴似神社お祭りの屋台ラインナップ】
たこ焼き、焼きそば、お好み焼き、フランクフルト、から揚げ、クレープ、わたあめ、キャラクターお面、りんご飴、大判焼き、フライドポテト、スーパーボールすくい
etc・・・
また、屋台の出店日程については、
春の大祭・秋の大祭ともに宵宮祭(19日)と例祭(20日)の2日間となっているので要チェック。
気になる屋台の営業時間については、
春の大祭・秋の大祭の両方とも
・19日(宵宮祭)13:00~20:30
・20日(例祭) 10:00頃~20:30
となっていますので、
こちらもぜひ覗いてみてくださいね♪
新琴似神社お祭りの駐車場・アクセス情報について
新琴似神社へのアクセス方法について
新琴似神社へのアクセスは、
お祭り期間中に屋台が多く出店することや、
たくさんの人出で周辺の混雑が予想されるため、
出来る限り公共交通機関でのアクセスを推奨します。
公共交通機関でアクセスするには
JRを利用する方法と地下鉄を利用する方法がありますが、
地下鉄を利用した方が本数も多く、座れる確率が高いのでオススメです。
新琴似神社へ行くための地下鉄路線は、
南北線(緑色が目印)の路線に乗り「麻生(あざぶ)駅」を目指しましょう!
新琴似神社の駐車場情報について
新琴似神社には、神社の横に駐車場があり、
普段は参拝の際に利用できるようになっています。
しかし、お祭り期間中は屋台の出店などがあり、
利用できない可能性が考えられます。
どうしてもお車でアクセスする事情がある場合は、
新琴似神社にほど近い、地下鉄「麻生駅」の周辺にある
コインパーキングを利用するのがオススメ。
麻生駅の近くで駐車場を押さえておけば、
駐車場から歩いて10分程度で神社に到着できるので、
それほど苦にならずにアクセスできると思います。
新琴似神社の基本情報まとめ
さいごに、新琴似神社の基本情報について
表にまとめましたので、お出掛けの際にぜひご参照ください。
所在地 | 札幌市北区新琴似8条3丁目1-6 |
アクセス | JR学園都市線「新琴似駅」から徒歩5分。 または、札幌市営地下鉄・南北線「麻生駅」から徒歩7分。 |
駐車場 | あり(収容台数70台) |
駐車料金 | 無料 |
ぜひ今年は、新琴似神社で
春と秋ともに祭り風情を存分に楽しみましょう!
新琴似神社お祭りの近隣で開催されるお祭りは?
同じ北区で開催される、篠路神社のお祭りも要チェックですよ☆
