2019年(令和元年)も、北海道各地では季節を彩る一大イベント「花火大会」が続々と開催されるので要チェック♪
もし「花火は好きだけど、混雑するのは苦手だし・・・」と思っているなら、この記事は必見!今回は、そんな「混雑が苦手なあなた」のために、北海道の花火大会の中でも【混雑しにくく、ゆったり快適に花火が観覧できる花火大会】をピックアップし、一覧にまとめてご紹介していきます。
第38回洞爺湖ロングラン花火大会
4月末から10月の終わりにかけて、半年間もの間毎日実施されるという、まさに「ロングラン」という名にふさわしい花火大会。
春・夏・秋という3つの季節にまたがって開催されるため、異なる時期に訪れて花火の見え方や景色を楽しむのがオススメ。
8月の夏祭り開催期間中には屋台の出店もあり、縁日気分も楽しめますよ♪
日程 | 2019年4月28日(日)~10月31(木) |
雨天時 | 小雨決行、荒天時は中止 |
打上時刻 | 20:45~21:05 |
打上げ数 | 約450発(1日あたり) |
場所 | 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉 洞爺湖畔 |
約半年間の間、荒天でなければ毎日実施されるため、
人出が分散されて混雑しにくい花火大会となっています。
ゴールデンウィークやお子様の夏休み時期を避ければ、
宿泊施設の予約もスムーズです。
第51回北海ソーラン祭り 第60回花火大会
かつてニシン漁で栄えた町「余市(よいち)町」で開催される「北海ソーラン祭り花火大会」は、「北海ソーラン祭り」のフィナーレを飾る一大イベント。
仕掛花火や、打上花火の連発など見所盛りだくさん♪
海沿いの景色と色彩豊かな花火のコラボレーションを存分にお楽しみください!
日程 | 2019年7月7日(日) ※祭りは7月6日~7日の2日間 |
雨天時 | 雨天決行、荒天時は中止 |
打上時刻 | 20:00~21:00 |
打上げ数 | 4000発 |
場所 | 北海道余市郡余市町港町 余市港内 |
昨年の人出 | 約6,000人 |
そのため、特定の箇所に人が集中しにくく、快適に花火を観覧することができます。
第56回クッチャロ湖湖水まつり花火大会
浜頓別(はまとんべつ)市の名物「クッチャロ湖湖水まつり」で
実施される花火大会。色鮮やかな花火がクッチャロ湖の湖面に映り、幻想的な
景色を楽しむことができるのが魅力。花火の他にも楽しいイベントも多数開催されますよ。
日程 | 2019年7月13日(土) ※祭りは、2019年7月13日(土)~7月14日(日)の2日間 |
雨天時 | 翌日(7月14日)に順延 |
打上時刻 | 20:00~20:30 |
打上げ数 | 750発 |
場所 | 北海道枝幸郡浜頓別町 クッチャロ湖畔特設会場 |
湖水まつり会場を含め、クッチャロ湖の湖畔一帯が花火のビューポイントとなるため、
人が散らばりやすく混雑しにくい。
また、車でなければアクセスしにくい場所であることも混雑しにくい要因の一つになっています。
第47回あかびら火まつり 赤平市民花火大会
この赤平市民花火大会は、「あかびら火まつり」の2日目に実施されるという祭りの目玉イベント。
花火プログラムでは、臨場感のある「音楽演出」や計5箇所から夜空に打ち上げられる「ワイドスターマイン 錦冠」が見所となっていっます。
日程 | 2019年7月14日(日)予定 ※祭りは、2019年7月13日(土)~7月14日(日)予定 |
雨天時 | 荒天の場合は中止 |
打上時刻 | 20:00~20:30 |
打上げ数 | 5000発 |
場所 | 北海道赤平市東大町3丁目5番地 赤平市コミュニティ広場 |
混雑しにくく、快適に観覧することができます。
第5回港inしらぬか花火大会
太平洋を臨む漁港・白糠漁港(しらぬかぎょこう)で行われる夏の花火大会。
スターマインをはじめとする
約4,500発の花火がを漁港の夜空と水面を彩ります。
また、当日は美味しいグルメが楽しめる屋台村や
ステージイベントなども予定されているので必見です♪
日程 | 2019年8月中旬(8月17日頃)予定 |
雨天時 | 小雨決行・荒天の場合は翌日に順延 |
打上時刻 | 19:00~20:00 |
打上げ数 | 約4500発 |
例年の人出 | 約4,000人 |
場所 | 北海道白糠郡白糠町岬1丁目 白糠漁港特設会場 |
屋台出店にともない、テーブルとベンチがたくさん用意されるため
花火までの待ち時間も快適に過ごすことができます。
第110回大沼湖水まつり花火大会
函館に近い七飯町(ななえちょう)にある
大沼公園で開催される夏の一大イベント。
大沼湖水まつりは、
湖の水難者の供養のために明治時代に始まり、
一度中断を経て大正時代に復活。
その後、令和の時代まで受け継がれてきた歴史あるお祭りで、
その目玉イベントとなる大沼湖水まつり花火大会では、
スターマインや尺玉などが打ち上げられ、
夜空に大輪の花を咲かせます。
澄んだ湖面に映る花火も、非常に幻想的ですよ。
日程 | 2019年7月末(7月27日・7月28日頃)予定 |
雨天時 | 小雨決行 |
打上時刻 | 両日ともに20:00~ |
打上げ数 | 2日間で2,000発 |
場所 | 北海道亀田郡七飯町大沼町 大沼国定公園広場 |
また、大沼公園は敷地が広く、花火が見えるエリアも広いため、人のあまり居ない場所を選んでゆったり観覧することが可能。
屋台なども出店しており、飲食物の調達も便利です。
かなやま湖湖水まつり花火大会2019
北海道内でも自然豊かな地域として知られる
南富良野町にある【かなやま湖】を舞台に開催される夏祭り「かなやま湖湖水まつり花火大会」
夜空に打ち上げられる色とりどりの花火が、空と湖面の両方を彩るという美しい情景が魅力。
700mもの長さを誇る花火大会の名物「大ナイヤガラ花火」も見逃せない!
日程 | 2019年7月末(7月27日頃)予定 ※かなやま湖湖水まつりは、7月末の2日間(7月27日・28日頃)を予定 |
雨天時 | 雨天決行・荒天時は中止 |
打上時刻 | 20:00~20:40 |
打上げ数 | 2,000発 | 昨年の人出 | 祭り期間全体で25,000人 |
場所 | 北海道空知郡南富良野町東鹿越 かなやま湖畔キャンプ場 |
キャンプ場で開催される花火大会なので、遮る建物がなく花火の見える範囲が広い。
そのため、人が一か所に集中しにくく余裕を持って花火を観覧することが可能。
花火の打上げ前には、祭りイベントや屋台出店を存分に堪能することができるのも魅力。
まくべつ夏フェスタ2019花火大会
帯広市のお隣、幕別町(まくべつちょう)に夏の本番を告げる一大イベント
「まくべつ夏フェスタ」のフィナーレを飾る花火大会。
幕別運動公園を舞台に、スターマインをはじめとするカラフルな花火の数々が夜空を華麗に彩ります。
昼間は、屋台出店やイベント等で楽しいひと時を♪
日程 | 2019年7月14日(日) |
雨天時 | 小雨決行・荒天時は7月15日(月)に延期 |
打上時刻 | 20:00~21:00 |
打上げ数 | 約3,000発 | 昨年の人出 | 約27,000人 |
場所 | 北海道中川郡幕別町寿町 幕別運動公園河川敷 |
幕別運動公園の周りには高くて遮る建物がないため、
広い範囲から花火を観覧することが可能。
人の多い場所を避け、好きな場所でゆったり花火を楽しむことができます。
お腹が空いた時には、屋台グルメに舌鼓♪昼間のイベントにもご注目ください。
第17回厚岸町民花火大会
美味しい牡蠣が獲れることでも有名な
北海道厚岸町(あっけしちょう)で開催される「厚岸港まつり」。
その目玉イベントとして
「厚岸町民花火大会 咲け!夢花火」が夜に実施されます。
スターマインをはじめ
港町の空を彩るカラフルな花火をぜひお楽しみください!
日程 | 2019年7月第一週を予定 |
雨天時 | 悪天候の場合には翌週に順延 |
打上時刻 | 20:00~ |
打上げ数 | 約3,000発 | 昨年の人出 | 約27,000人 |
場所 | 北海道厚岸郡厚岸町 厚岸港(若竹岸壁) |
人混みを気にせず観覧可能。
潮風を感じ、美味しいグルメに舌鼓しながら、ゆったり花火を楽しむことができます。
鹿追町花火大会2019
鹿追町(しかおいちょう)で開催される季節の風物詩「鹿追町花火大会」。
然別川(しかりべつがわ)の河川敷を舞台に、スターマインをはじめとする花火の数々が、紺碧の夜空を彩ります。
花火を至近距離で観覧できるので迫力満点!グルメ屋台が出店しているコーナーもありますよ♪
豪快かつ幻想的な花火プログラムを存分にお楽しみください。
日程 | 2019年7月20日(土)予定 |
雨天時 | 荒天の場合は翌日に順延。翌日も荒天の場合は翌々日に順延。 |
打上時刻 | 19:30~21:30 |
打上げ数 | 4,000発 | 昨年の人出 | 約15,000人 |
場所 | 北海道河東郡鹿追町鹿追 然別川河川敷(河川公園パークゴルフ場) |
混雑が苦手な方でも快適に花火を観覧することが可能。
そのうえ至近距離から花火が見えるという魅力的な花火大会となっています。
北海道花火大会の穴場で存分に楽しむための準備とは?
北海道花火大会の中でも「穴場」とされる花火大会は、
ほとんどが車でのアクセスが必要な場所となるため、
「駐車場のチェック」は絶対に外せない重要なポイント。
当日、駐車場の場所が分からなかったり、
満車で空きがない等のトラブルがあると大変ですので、
お出かけ前には必ず駐車場のチェックをしておきましょう。
また、お車が無い場合は「レンタカーを借りる」という選択肢もあります。
レンタカーは、需要の増える
夏休み時期と重なる前に予約しておくのもお忘れなく!
令和最初の夏を楽しく過ごすため、
準備万端で穴場の花火大会にお出掛けくださいね♪