山梨県の市川三郷町(いちかわみさとちょう)で毎年8月に実施される季節の風物詩「神明の花火」が、2019年も8月7日(花火の日)に開催予定となっています。
令和元年の夏を彩る一大イベントに乞うご期待!ここでは早速、神明の花火大会2019の日程や見所情報をご紹介していきます。
【神明の花火大会2019令和元年】一流花火師が認める花火の祭典!

この度、令和元年(2019年)で、神明の花火大会は第31回目の開催となります。
今年は、テーマとして【世界へ届け「神明花火」平和への祈り 令和元年~美しき華、未来へ~】を掲げ、令和という時代の幕開けに平和と安定の願いを込め、美しい花火が夜空を彩ります。
神明の花火大会は、山梨県内だけではなく日本各地から観覧客が訪れるほど人気の花火大会として有名で、テレビ番組でも「一流花火師が選ぶ花火大会」で1位を獲得するほどレベルの高いプログラム内容となっているので必見!
全身で感じる花火の轟音、そして空から降ってくる色とりどりの閃光をぜひ現地でお楽しみください。
【神明の花火2019開催情報】日程・開催場所などの詳細
日程 |
2019年(令和元年)8月7日(水) |
雨天時の場合 |
雨天決行・荒天の場合は8月8日もしくは9日に順延 |
会場の場所 |
【観覧エリア】 三郡橋下流 笛吹川河畔 【打上げ場所】 三郡橋と富士川大橋の中間地点 |
開催時間(花火の部) |
19:15~21:00予定 ※天候により変更する場合があります |
打上げ数 |
約20,000発 |
来場者数 |
例年平均で約20万人 |
注意事項 |
ドローンなど無人航空機の禁止 |
神明の花火大会2019のスケジュール(プログラム)について
2019年のプログラムはまだ発表されておりません。発表され次第、お知らせいたします。
恐らくですが、昨年と同様の流れになりそうですので、参考資料として「昨年のプログラム情報」をご参照ください。
【参考資料】2018年神明の花火大会プログラム
19:15~ オープニング
19:17~ 二尺玉
19:18~ 特大スターマイン(仕掛け有)
19:21~ 特大スターマイン
19:24~ 大玉連発スターマイン
19:27~ 競技花火
【競技花火の内容】
・白鳥の湖
・打上花火のタイミングの全容~穏やかな曲にのせて~
・夏の日のあなたとの思い出
・サマーでGo!!
・紫陽花~やさしい光に照らされて~
19:52~ 特大スターマイン(仕掛け有)
19:55~ 特大スターマイン
19:58~ 二尺玉
19:59~ 特大スターマイン
20:01~ 特大スターマイン
20:04~ 金麦花火
20:07~ 超特大スターマイン(二尺玉あり)
20:12~ メッセージ付き花火
20:21~ 特大スターマイン
20:23~ 特大スターマイン(そうだ、京都、行こう。)
20:25~ 特大スターマイン
20:28~ 神明の花火30周年記念特別プログラム(二尺玉あり)
20:33~ 特大スターマイン
20:36~ 特大スターマイン
20:39~ 特大スターマイン(二尺玉あり)
20:42~ 特大スターマイン
20:45~ 超特大スターマイン
20:48~ テーマファイヤー
世界に届け「神明花火」平和への祈り
~ありがとう30周年 あなたと共に~
20:58~ 二尺玉
20:59~ 神明の花火グランドフィナーレ
この花火大会の見所は、全国でも希少な「二尺玉」の打上げ。
上空およそ500mまで上昇し、轟音とともに直径500mにもおよぶ「光の花」を咲かせるという大スケールの花火で、打上げ場所から近い程その迫力は抜群です!
神明の花火大会2019駐車場・アクセス情報について
神明の花火大会の当日は、毎年「会場」および「会場周辺地域」が大変混雑します。
会場へのアクセス方法と駐車場情報を予めチェックし、当日なるべく混雑を回避できるよう準備しておきましょう。
公共交通機関でアクセスされる場合
神明の花火大会が開催される会場の最寄駅は、JR身延線「市川大門駅」です。
花火大会の混雑を想定し、JR身延線では花火大会の当日に「列車の本数」を増やしてくれています。ダイヤの間隔は、約15~20分程度となっていますので、次の電車が来るまでの待ち時間は、平常運転の時よりも短くて済みます。
■JR「甲府駅」からJR「市川大門駅」まで
⇒市川大門駅まで電車で約44分。
※JR身延線のホームより、各駅停車「富士行」に乗車します。
※電車の料金は、320円(2019年5月現在)です。
■JR「市川大門駅」から会場まで
⇒歩いて10分程度。
【※注意点】
身延線は、IC乗車券(SUICAなど)が使用できません。
当日は、小銭の用意をお忘れなく!
お車でアクセスされる場合
神明の花火大会の当日は、毎年「会場周辺の道路」が大変混雑するので要注意。
開催時間が近くなると渋滞が発生し、例年17:00頃になると車がなかなか前に進まなくなってきます。
そのため、遅くとも夕方前までには会場に到着できるようお出掛けするのがオススメです。
中部横断道「増穂IC」
【所要時間の目安について】
・中部横断道「増穂IC」から約5分
・中央自動車道「甲府南IC」から、国道140号経由で約20分
※渋滞していない場合の所要時間となります
神明の花火大会2019駐車場(普通車用)21か所の情報一覧!
神明の花火大会の当日は、来場者専用の駐車場(無料)が周辺地域の各所に用意されています。
ここでは、無料駐車場(普通車用)の計21箇所について、場所や台数・開門時間の情報を一覧にまとめました。
住所等をカーナビに入れておくと、道順がスムーズに分かりますので、よろしければご活用ください。
三郡橋西詰駐車場 | |
住所 | 南アルプス市東南湖1780番地先 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 2,000台 |
三郡橋東詰駐車場 | |
住所 | 市川三郷町高田178-12番地先 |
開門時間 | 13:00~ ※ただし17:00~22:00の間は出庫不可となります |
台数 | 120台 |
高田公民館 | |
住所 | 市川三郷町印沢71-1 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 100台 |
市川公園 | |
住所 | 市川三郷町印沢947付近 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 50台 |
市川小学校職員駐車場 | |
住所 | 市川三郷町市川大門5744 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 70台 |
大門碑林公園駐車場 | |
住所 | 市川三郷町市川大門4930 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 70台 |
大門碑林公園第2駐車場 | |
住所 | 市川三郷町市川大門5236-1 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 150台 |
市川中学校職員駐車場 | |
住所 | 市川三郷町市川大門5064-1 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 50台 |
とりしん駐車場 | |
住所 | 市川三郷町市川大門177-1 |
開門時間 | 15:00~ |
台数 | 30台 |
JA西八代本店駐車場 | |
住所 | 市川三郷町市川大門1800 |
開門時間 | 17:00~ |
台数 | 80台 |
役場本庁舎駐車場 | |
住所 | 市川三郷町市川大門1790-3 |
開門時間 | 17:15~ |
台数 | 80台 |
くろがねや駐車場 | |
住所 | 市川三郷町市川大門2849 |
開門時間 | 19:00~23:00 |
台数 | 200台 |
旧役場跡地駐車場 | |
住所 | 市川三郷町市川大門1133-1 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 50台 |
富士見公園駐車場 | |
住所 | 市川三郷町市川大門3111-2 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 54台 |
石材店北駐車場 | |
住所 | 南アルプス市東南湖940付近 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 50台 |
旧三郡食堂南駐車場 | |
住所 | 南アルプス市東南湖940付近 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 70台 |
JA西八代上野経済センター | |
住所 | 市川三郷町上野2891 |
開門時間 | 17:00~ |
台数 | 150台 |
三珠庁舎駐車場 | |
住所 | 市川三郷町上野2714-2 |
開門時間 | 17:15~ |
台数 | 150台 |
歌舞伎文化公園 | |
住所 | 市川三郷町上野3158 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 150台 |
ますほ文化ホール | |
住所 | 富士川町天神中條820-1 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 200台 |
利根川公園 | |
住所 | 富士川町小林1778付近 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 200台 |
(株)カナモト駐車場 | |
住所 | 市川三郷町下大鳥居146-1 |
開門時間 | 13:00~ |
台数 | 50台 |
当日は、これらの無料駐車場の周辺も大変な混雑が予想されます。
夕方近くに到着してしまうと、渋滞のため駐車場の入り口までなかなか辿りつけないのに加え、他の車にどんどん駐車場所を取られてしまって空いているスペースを探すのが困難になってきます。
余裕を持って駐車するためには、ほとんどの駐車場の開門時間である13:00頃には現地到着し、素早く駐車を済ましてしまうのがオススメ。
打上げ時間までの間は、屋台エリアを巡ったりして花火大会のスタートを楽しみに待ちましょう!
神明の花火大会2019交通規制情報
神明の花火が開催される当日は、会場周辺で交通規制が実施されます。
時間と場所については、以下の通りとなります。アクセスの際は安全に十分注意しましょう。
17:30~22:00(※予定)
※警察による規制の解除指示があるまで続行するため、予定時間と前後する可能性があります。
【交通規制の場所】
神明の花火大会2019有料観覧席チケット情報
有料観覧席の種類について
神明の花火大会2019の有料観覧席は、以下の3つのタイプがあります。
・有料観覧座席(最上段席)
・有料観覧座席(最上段席以外)
・有料シート席
チケットの販売日は?
有料観覧席のチケット販売日は、お席の種類により異なります。
お間違えのないようチェックしておきましょう。
有料観覧座席(最上段席) |
【販売開始日時】 5月21日(火)午前10時から販売開始 【販売場所】 取扱いはUTYテレビ山梨にて「電話での受付」のみとなります。 (※窓口販売はいたしません。) 【販売制限】 お1人様につき4枚まで購入可能 |
有料観覧座席(最上段席以外) |
【販売開始日時】 6月3日(月)午前10時から販売開始 【販売場所】 市川三郷町商工会、UTYともに取扱いしています。 |
有料シート席 |
【販売開始日時】 6月3日(月)午前10時から販売開始 【販売場所】 市川三郷町商工会のみの取扱いとなります。 |
チケットの価格は?
有料観覧座席(最上段席) | 1人4,000円 |
有料観覧座席(最上段席以外) | 1人3,000円 |
有料シート席 |
・2名シート席 8,000円 ・4名シート席 16,000円 ・10名シート席 35,000円。 |
【注意事項】
1:有料観覧座席の広さは、お一人様あたり幅50cm・奥行40cmとなります。
2:有料観覧座席のチケットは、1枚あたり1名様のご利用となります。
3:未就学児は、保護者の方同伴で入場可能。保護者の膝の上などに座って頂く形になります。
チケットお申し込み先
【取扱い時間】
9:00~16:00(土日祝日を除く)
【お問い合わせ先】
電話:055-272-4711
■UTYテレビ山梨事業部
【取扱い時間】
10:00~18:00(土日祝日を除く)
【お問い合わせ先】
電話:055-232-1118
【神明の花火大会2019】場所取りに関する情報について
神明の花火大会では、有料観覧エリア以外の場所取りは「指定された区域内でのみ可能」となっています。
万が一「有料観覧席」を買い逃してしまった場合は、この「指定区域内の場所取り」で良いスペースを狙いましょう♪
2019年の場所取り可能エリアについては未発表ですが、恐らく昨年と同様の流れになると思われますので、参考として「2018年の場所取りエリアの内容」についてご紹介いたします。
※神明の花火大会2018場所取り情報※
【場所取りの開始日時】
2018年7月31日朝6時からスタート