北見神社お祭りの時間や駐車場は?屋台の出店と神輿も注目!

北見神社お祭りの時間や駐車場は?屋台の出店と神輿も注目! 食べ物・料理

北見市に鎮座する北見神社では、毎年9月に北見神社秋祭り(秋季例祭)が開催されます。

目玉行事となる神輿をはじめ、屋台の出店などがあり、多くの人で賑わいます。

今回は、北見神社のお祭りで2019年の日程や時間をはじめ、各種イベントや駐車場情報など祭りの詳細についてご紹介していきます。

北見神社お祭り2019日程と由来について

北見神社の秋祭りは、地域の繁栄と五穀豊穣をお祝いする意味を込めた大切なイベント。

今回は特に「令和に改元されてから初めての開催」となる秋祭りなので、盛り上がりを見せること必至です。

北見神社の秋祭り日程は、例年9月14日~16日の3日間と決まっており、2019年における3日間の曜日の内訳は、14日(土)が宵宮祭、15日(日)が本祭、16日(月・祝)が後日祭となります。

この日程に決められた理由については、1980年に現在の社殿が建立した時「鎮座祭」が行われた日付が由来になっています。

期間中は各種イベントが盛りだくさんですので、秋の連休のお出掛けにぜひ足を運んでみてください。

北見神社お祭り(秋季例大祭)の神輿について

北見神社の秋祭りの見所といえば、やはり祭りの目玉イベントとして名高い神輿渡御です!

北見神社秋祭りの日程のうち、神輿渡御が「本祭」と「後日祭」の2日間にわたって行われ、神社の大神様を乗せた大神輿を中心とした大行列が市内を巡行します。

神輿は、本祭の日には市内中心部を巡るコース、後日祭の日は主に郊外を巡るコースで渡御していきます。

気になる神輿の時間については、次の章の「タイムテーブル」に記載していますので、お出掛けの際はぜひチェックしてみてくださいね。

北見神社お祭りの時間は何時まで?タイムテーブル情報

 

9月14日 宵宮祭タイムテーブル
14:00~ ステージショー
(奉納カラオケ、歌謡ショーなど、よさこい等)
19:00 宵宮祭スタート
19:00~ 祭儀
21:00 招福餅まき(その後、終了予定)
9月15日 本祭タイムテーブル
10:00 本祭スタート
10:00~ 祭儀
11:00 ステージショー
13:00 神輿渡御(出発)
17:30 神輿渡御(到着)
21:00 招福餅まき(その後、終了予定)
9月16日 後日祭タイムテーブル
8:00~ 後日祭スタート
8:00~ 祭儀
9:00 神輿渡御(出発)
11:00~ ステージショー
16:30 神輿渡御(到着)
18:00 奉納神楽
21:00 招福餅まき(その後、終了予定)

3日間とも、祭りの終了時には招福餅まきが実施されますので要チェック!

お餅は、神社で奉納された縁起物となりますので、こちらもぜひお見逃しなく。

北見神社お祭り屋台の出店時間や場所などの情報

北見神社のお祭りといえば、屋台(露店)の出店も見逃せません!

毎年、バラエティ豊かな屋台が北二条通にずらりと並び、通り一帯で縁日気分を存分に楽しむことが出来るようになっています。

ちなみに、私が以前訪れた時にチェックした「屋台の種類のラインナップ」は、以下の通り。

【北見神社お祭りの屋台ラインナップ】

焼きそば、たこ焼き(大阪焼き)、お好み焼き(関西風)、クレープ、わたあめ、りんご飴、インドカレー(ナンみたいのが付いている)、フランクフルト、アメリカンドッグ、焼き鳥、うどん、ベビーカステラ、フレンチポテト(ポテトフライ)、ポップコーン、スーパーボールすくい、くじ、ビニールヨーヨー、光る腕輪

その他に、地元のお店が出している独自のグルメ屋台もあるので必見ですよ。

なお、気になる屋台の出店時間については、14日(宵宮祭)が13:00~21:00、15日(例祭)と16日(後日祭)は10:00~21:00を予定

出店場所の詳細は、神社の参道となる北二条通の東五丁目から六丁目までの区間となりますので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

北見神社お祭りの駐車場・アクセス情報について

北見神社お祭りのアクセス方法について

電車と徒歩でアクセスする場合

北見神社の最寄駅「JR北見駅」の出口から、歩いて10分ほどで到着します。

駅の出口を出て、大通東1丁目を右折。その後、道なりに進み、大通東5丁目を左折。

150mほど直進すると、神社の参道となる北2条通りに出るので、そのまま歩けば屋台が沢山出ている北見神社の祭り会場に到着します。

お車でアクセスする場合

旭川市内からは、高速道路を使う場合、旭川紋別自動車道・国道450号経由で約1時間10分。

一般道のみで行く場合は、国道39号経由で約2時間43分となります。
(※札幌からの場合、旭川を経由し約3時間53分となります)

帯広市内からは、高速道路を使う場合、国道242号と道東自動車道経由で約2時間17分。

一般道のみで行く場合は、国道39号と国道273号経由で約3時間31分となります。

北見神社お祭りの駐車場情報について

北見神社の駐車場は、神社の境内に1か所、国道沿いの鳥居横に左右1か所ずつありますので、参拝の時には無料で駐車することが可能になっています。

台数は、全ての駐車場をあわせて100台程度ですが、祭りの期間中は、屋台の出店や人出が多いこともあり、境内にある駐車場は万が一ですが利用できない可能性も考えられます。

そのため、国道沿いの鳥居の横にある駐車場(2箇所)を利用するのがおすすめです。

北見神社秋祭りと一緒に、こちらのお祭りもチェック!

ハッカの街・北見で北見神社秋祭りを見た後は、ちょっと遠出して道東エリアの代表都市、帯広で開催される秋祭り「帯広神社例大祭」に行ってみませんか?

広大な自然と美味しいグルメが待っていますので、ぜひ併せてチェックしてみてください。

帯広神社例大祭2019日程や神輿の時間など開催情報!屋台も注目
帯広市に鎮座する帯広神社では、毎年9月に秋祭り帯広神社例大祭が開催されます。期間【続きを読む】