国立天下市2019屋台出店と混雑しない時間は?交通規制や駐車場も紹介!

天下市2019屋台出店と混雑しない時間は?交通規制や駐車場も紹介! 食べ物・料理

国立市では、毎年11月の初めに天下市(てんかいち)という大規模な商業祭を開催!

期間中には、たくさんの屋台が出店し、市内だけではなく周辺都市からも多くの人が訪れ、賑わいます。

今年の天下市では、一体どのような屋台が出店するのでしょう?

ここでは、今年の国立天下市の日程をはじめ、屋台の出店や交通規制の時間、駐車場情報など祭りの詳細についてご紹介していきます!

天下市2019日程と概要について

国立天下市の日程と時間は?

天下市ってどんなお祭り?

天下市は、国立市で毎年恒例になっている秋の商業祭。

2019年(令和元年)には第54回を迎えるという半世紀以上の歴史があるイベントで、地元の商店や企業がテント屋台を出店し、それぞれ独自の商品・サービスを販売し、地域一帯を盛り上げます。

また、屋台の出店の他にも、独自で企画された参加型のイベントが多数実施されるので、そちらも要チェック!

最終日には、国立市の市民祭くにたち秋の市民まつりと合同開催となり、その日は時間限定で歩行者天国になるため、車通りを気にせず屋台めぐりを楽しめます。

天下市の2019年日程は?

天下市は例年、文化の日に近い「金曜日・土曜日・日曜日」の3日間で開催されています。

そのため、2019年の天下市の日程は、11月1日(金)・2日(土)・3日(日)の3日間になると予想。
(※9月時点で公式発表がまだなので、決まり次第、改めて追記していきます)

ちょうど休日に重なるよう日程が設定されているので、多摩地区の秋のお出掛け先にピッタリです。

天下市の2019年開催時間は?

天下市の開催時間は毎年同じで、時間は10:00~18:00となっています。

ただし、終了時間については最終日のみ17:00までとなっておりますので、そこは注意しておきましょう。

天下市の開催場所について

天下市の開催場所は、JR国立駅の南口を出てすぐの「国立大学通り」となります。

道路をはさんで両側に屋台が出店し、最終日は歩行者天国になるので更にスペースが広くなります。

天下市の屋台出店情報と混雑状況をチェック!

天下市のメインイベントといえば、やはり屋台の出店!

期間中は、大学通りをはさんで、100店近くのバラエティー豊かな屋台がズラリと立ち並びます。

天下市の屋台の種類について

天下市に出店している屋台の種類には「物品販売の屋台」と「飲食店の屋台」の2種類があり、バラエティー豊かな品目が並びます。

ちなみに昨年は、このような屋台が出店していました。

物品販売屋台
婦人服・婦人雑貨(手袋・ストール・ポーチなど)・皿・茶碗・マグカップ・園芸用品・クリスマス雑貨・ドーナツ・
・ドライフラワー・コーヒー豆・紅茶パック・緑茶・焼き菓子(クッキー・タルト等)ジャム瓶詰・ハチミツ瓶詰
のり・塩辛・ジュース・お米・野菜・カレーセット・天然石アクセサリー・書籍・枕・マット・カーペットetc・・・
飲食店の屋台
たこ焼き・唐揚げ・お好み焼き(大阪焼き)・タピオカドリンク・鶏肉フォー
・もつ煮・タンドリーチキン・春巻・焼きそば・海鮮の蒸し焼き・小龍包・スープ・
焼きソーセージ・クレープ・ピザ・焼き芋・焼き団子・スモークチキン・スペアリブetc・・・

国立市内にお店を構える飲食店の「自慢の逸品」を味わったり、お得な掘り出し物を見つけるには絶好のチャンスですよ♪

天下市の屋台が混雑しない時間はいつ?

このように、たくさんの屋台が出店する天下市ですが、期間中の混雑状況が気になるところですよね。

実は、混雑する時間帯と、比較的混雑していない狙い目の時間帯があるんです。

「できれば、あまり混雑していない時間に行きたいな~」という場合は、次の2つの時間帯がオススメです。

・天下市のスタート直後

・天下市が終了する1時間くらい前

天下市がスタートした直後(10:00近く)は、まだ人が集まり始めた段階で、本格的に混雑していないため、意外と買い物しやすい時間帯です。

スタート直後なので、商品が売切れているといった心配もありませんし、選択肢も豊富♪

ただし、最終日(日曜日)は、くにたち秋の市民まつりが同時開催されるので、10:00近くになれば既にたくさんの人が集まっています。

なので、スタート直後の時間に行くなら、1日目か2日目がおすすめです。

また、天下市が終了する1時間くらい前も、あまり混雑しない時間帯になっていますので、ゆっくり屋台でのお買い物を楽しむことができます。

ただし、売切れている商品があるかもしれないので、そこは予めご了承ください。

ちなみに私は、毎年「スタート直後」と「終了する1時間くらい前」の2回、天下市に立ち寄って屋台を見て回っています。

こんな楽しみ方もありますので、ゆっくり見て回りたい場合はぜひ試してみてくださいね。

天下市の見所イベント情報について

天下市では、屋台の他にもイベントテントにて参加型の楽しいイベントが実施されるので見逃せません!

買ったら応募で!当たっていいとも!

この「買ったら応募で!当たっていいとも!」は毎年実施されているお得な抽選イベント。

天下市でお買い物をするともらえる「応募券」に必要事項を書き、本部テントにある抽選箱に入れるだけで応募完了♪

応募の締切時間は15:30までで、日ごとに抽選が行われるので3日間連続で応募することも可能。

ちなみに去年の当たり賞品は、ディズニーのペアパスポートでしたが、今年は一体何になるのか楽しみですね♪

ジャンプで遊ぼう!ふわふわエアー

子どもと一緒にお出掛けするなら、ぜひチェックして頂きたいのが、この「ジャンプで遊ぼう!ふわふわエアー」。

巨大なワンちゃんの形をしたテントの中は、ふわふわした床になっていて、ジャンプして遊んで楽しめるようになっています。

ふわふわエアーは、天下市のテント屋台でお買い物をした時に貰える「応募券」で参加できますよ♪

対象年齢は、3歳から小学校6年生までとなっています。

ただし、雨の場合は中止となるのでご了承ください。

迷って遊ぼう!ダンボール迷路

こちらも子どもに大人気で、ダンボールで作られた迷路の中をゴール目指して進む体験型イベントとなっています。

対象年齢は、ふわふわエアーと同じく小学校6年生まで。(雨天の場合は中止となります)

天下市モーターショー

昨年は、国立市内のカーショップによる展示会「天下市モーターショー」が開催され、人気の車種をはじめとする様々な車が会場内に登場!

実物をじっくり見ることが出来るようになっていました。

ここだけの特別価格が設定され、お得になっている車も多数ありましたので、車に興味のある方におすすめです。

天下市のアクセス・交通規制・駐車場情報について

天下市のアクセス情報について

電車でアクセスする場合

JR中央本線「国立駅」の南口から徒歩1分。

駅の南口を出ると、屋台がたくさん出ているのが見えますので、信号をわたって直進すればOKです。

バスでアクセスする場合

府中方面からアクセスする場合

京王線「府中駅」から京王バス「国02東芝前経由」か「国03東芝前・総合医療センター経由」に乗車し、約18分。
終点「国立駅」で降車し、徒歩1分。

立川方面からアクセスする場合

立川駅南口から立川バス「国15-2国立駅南口行」に乗車し、約25分。
終点「国立駅南口」で降車し、徒歩1分。

車でアクセスする場合

中央自動車道「国立府中IC」から約27分。

ただし、国立市内は一方通行の道路が多いので注意!

府中方面から入った場合おすすめの経路は、国立市街地に入ってから出来るだけ「市の東側」に移動し、そこから線路のある方向(駅方面)へアクセスする方法。

そうすると、混雑している駅の南口側を避け、線路の下をくぐって比較的空いている「駅の北口側」に回り込むことが可能になります。

天下市の交通規制情報について

天下市では、最終日に大学通りが歩行者天国になるため、交通規制が実施されます。

交通規制の日程と時間は、11月3日(日)の9:30~16:00を予定。

この時間帯は、車両の通行が禁止となりますので、お出掛けの際にはご注意ください。

天下市の駐車場情報について

天下市は駅の南口側で開催されるため、駐車場を探すなら駅の北口側(コメダコーヒーのある側)で探すのがオススメです。

おすすめの駐車場情報には、このような場所があるので、お出掛けの際には参考にしてください。

おすすめ駐車場1
タイムズ国立北第2駐車場
住所 国立市北1-5
台数 15台
営業時間 24時間営業
料金 【全日】
・8:00~22:00 30分で200円
・22:00~翌8:00 120分で100円
最大料金 駐車後12時間1,100円
補足情報 クレジットカード利用可
おすすめ駐車場2
タイムズ国立北第4駐車場
住所 東京都国分寺市光町1-42
台数 13台
営業時間 24時間営業
料金 【月~金】
・8:00~22:00は20分100円
・22:00~翌8:00は60分100円
【土・日・祝】
・8:00~22:00は20分100円
・22:00~翌08:00は60分100円
最大料金 【月~金】
当日1日の最大料金1000円(24:00まで)
【土・日・祝】
当日1日の最大料金700円(24:00まで)
補足情報 クレジットカード利用可
おすすめ駐車場3
タイムズ国立北第5駐車場
住所 東京都国立市北1-2
台数 6台
営業時間 24時間営業
料金 【全日】
・8:00~22:00は15分100円
・22:00~翌8:00は120分100円
※注意※
料金などの情報については、直前に変更されている場合もありますので、駐車所をご利用の際は「現地の表記」を必ず確認してくださいね。

天下市の近くで開催されるお祭りについて

令和初の開催となる天下市で、屋台やイベントを思う存分堪能した後は、ちょっと足を延ばして近隣のお祭りにも立ち寄ってみてはいかがでしょう?

こちらのお祭りも、あわせてチェックしてみてくださいね。

くにたち秋の市民まつり2019日程やパレードの時間などスケジュール紹介!
東京都国立市では、毎年11月の初めに市民祭「くにたち秋の市民まつり」が開催されま【続きを読む】