神奈川県川崎市では、毎年11月の初めに一大イベント「かわさき市民祭り」を開催。
期間中は、パレードやフリーマーケット、屋台出店、ステージイベント等バラエティ豊かな催し物が実施されるので必見!
ここでは早速、かわさき市民祭りの日程や時間はじめ、屋台出店やパレードなどの見所、アクセス・駐車場・交通規制情報など祭りの詳細についてご紹介していきます。
かわさき市民祭り2019日程と概要について
かわさき市民祭りってどんなお祭り?
かわさき市民祭りは、市民と事業者・行政が一体となって「川崎市の魅力」を市内はもちろん市外にも広く発信していくことを目的としたイベント。
体験型アトラクションやグルメ、ステージなど、地域の魅力をアピールするバラエティ豊かな催し物が魅力。
例年、3日間の来場者は50万人を超えるという大人気のお祭りです。
かわさき市民祭り2019の日程は?
かわさき市民まつりは、今年で第42回を迎えます。
かわさき市民祭りの2019年日程は、11月2日(土)・3日(日)・4日(月・祝)の3日間。
今年は、令和になって初の開催となるので、例年にもまして盛り上がりそうですね♪
かわさき市民祭り2019年開催時間は?
かわさき市民祭りの開催時間は、3日間とも10:00~16:30で予定されています。
期間中に行われる各イベントの開催時間については、後述の「見所情報」の章でご紹介していますので、そちらも併せてご覧ください。
かわさき市民祭りの開催場所について
かわさき市民まつりの開催場所となるのは、主に「富士通スタジアム川崎」「川崎競輪場」「富士見軟式野球場」を含む富士見公園一帯エリア。
パレードは、国道132号線で大々的に行われます。
かわさき市民祭りは雨天の場合も開催?中止?
かわさき市民祭りは、基本的に雨天でも実施されますが、ステージパフォーマンスやパレード等、イベントの中には中止になるものもあります。
また、台風が接近するなど荒天の場合は、祭り自体が中止になる可能性があります。
以前、2010年の時は台風が近づいたため中止になってしまい、その時は祭りを楽しみにしていたのに残念だったので、今年は台風が近づくことなくお天気に恵まれると良いですよね♪
もし当日、雨が降りそうだと思う場合は、携帯用の傘やレインコートを用意してからお出掛けしましょう。
かわさき市民祭り屋台とフリマ情報!種類と混雑状況について
かわさき市民祭りの屋台の種類について
かわさき市民祭りでは、名物行事「バザール」で多数の屋台が出店するので要チェック!
屋台の種類は、物販の屋台やグルメ販売屋台、フリーマーケット、地域の物産展などがあり、バラエティ豊かな商品が並びます。
飲食・物販系の屋台
飲食系の屋台 |
・焼きそば・たこ焼き・いか焼き・海鮮の網焼き・シュラスコ・ケバブ・大判焼き・お好み焼き(関西風・広島風)・チキンステーキ・唐揚げ・本格インドカレー・ギョーザ・つけ麺・お餅・ジュース類・ガラナ炭酸ドリンク・チキン南蛮・お茶(茶葉から淹れた本格的なお茶)など |
物販系の屋台 |
・Tシャツやマグカップなど地域のノベルティグッズ販売・川崎フロンターレのグッズ販売・地域で獲れた野菜販売・果物販売など |
かわさき市民祭りフリーマーケット
フリーマーケットでは、ありとあらゆるジャンルの中古品が特価で販売されていますので「掘り出し物」を探すのにピッタリ♪
「良いな」と思ったものは、次に来たときには無くなっている可能性があるので、すぐに押さえておくのがオススメですよ。
フリーマーケットの商品ラインナップ |
・古着(メンズ・レディース・キッズ)・中古書籍・ファッション雑貨(アクセサリー・バッグ・時計・帽子など)・玩具&ホビー・園芸用品・CD・DVD・オーディオ・ゲーム類 |
ふるさと交流広場(物産展)
会場内の「ふるさと交流広場」では、全国各地からのバラエティー豊かな特産品がズラリと並ぶ「全国市町村の物産展」を開催!
ちなみに昨年、物産展に参加した地域は、こちらになります。
全国市町村物産展の参加地域(北から順番に) |
・北海道(新得町・中標津町)・岩手県(花巻市)・ 宮城県(石巻市・涌谷町)・山形県(鶴岡市・山形市・長井市・川西町) ・福島県(喜多方市・郡山市・白河市・福島市)・ 新潟県(小千谷市・上越市) ・群馬県(上野村・神流町) ・千葉県(木更津市・君津市) 静岡県(島田市・牧之原市・沼津市) 長野県(長野市・富士見町) 富山県(氷見市・砺波市・南砺市) 石川県(輪島市) 山口県(萩市) 島根県(益田市) 宮崎県 鹿児島県(鹿屋市・志布志市・頴娃町) |
かわさき市民祭りの屋台が混雑しない時間はいつ?
かわさき市民祭りは毎年大人気のお祭りですから、たくさんの人出があり混雑している時間が多いです。
しかし、中には混雑状況がそれほどでもない時間帯も存在するので要チェック!
ここで、私がおすすめする「屋台が混雑しない時間帯」は、こちらになります。
1:祭りが開始した直後の時間帯
2:1日目と2日目の14:00以降
3:3日目のパレード実施時間
屋台は、とくに「飲食物を販売するグルメ屋台」の人気が高く、お昼時にもなると屋台の周りがたくさんの人で混み合います。
そのため、ランチの時間帯と重なる11:30頃~14:00頃までは混雑する時間帯になります。
しかし、祭りが開始してすぐの時間帯と、14:00を過ぎたあたりは、一般的に食事の時間帯ではないため、
他の時間帯よりもスムーズにお買い物をすることが可能になっています。
ちなみに私は毎年、お腹を空かせた状態で市民まつりにお出掛けし、10:00の開始直後に屋台グルメを楽しむのが恒例となっているので、
そういった方法もアリかと思います。
また、3日目のパレードが実施される時間帯も意外と穴場になっており、
大部分の人がパレードを見に行っている間に、物販屋台やグルメ屋台、フリマ等でゆったり買い物を楽しむという手もありますよ。
このような屋台巡りの攻略法もありますので、お出掛けの際はぜひお試しあれ♪
かわさき市民祭りの見所イベント情報について
川崎市民祭りには、屋台やフリマの出店のほかにも、様々な見所がありますよ♪
川崎市民祭りパレード
川崎市民祭りの花形イベントといえば、やはりパレード!
川崎市の消防音楽隊や学校の吹奏楽部、ボーイスカウト・ガールスカウト、バトンチームなどが参加する「メインパレード」のほか、サンバやよさこい等の団体が参加する「祭りパレード」、神輿とお囃子が練り歩く「神輿パレード」があり、通り一帯が盛り上がります。
各パレードの実施時間や巡回コースは若干異なるため、3つ全てのパレードをまんべんなく観覧するためには、各パレードの時間とコースを事前にチェックしておくことをオススメします。
ステージパフォーマンス
かわさき市民まつりのステージパフォーマンスは「おまつり広場ステージ」「ふるさと交流広場ステージ」「あそびの広場ステージ」の3箇所で行われます。
太鼓演奏やバトン、空手、フラダンスなど多彩な演目が楽しめるので必見!
体験コーナー
かわさき市民まつりの期間中には、会場内で各種体験コーナーを設置。
サッカー・アメリカンフットボール・格闘技などのスポーツ体験や、
クラフト(工作)の体験、ミニSLの乗車体験など様々なコーナーが用意されています。
子ども向けの体験コーナーが多めになっているので、子どもと一緒にお出掛けの場合は寄ってみると楽しいですよ。
かわさき市民祭りパレードの開催情報について
かわさき市民祭りパレードの日程は?
かわさき市民まつりの花形行事「パレード」は、例年お祭りの3日目に実施されます。
2019年は、11月4日(月・祝)に予定されています。
かわさき市民祭りパレードの時間とコースについて
メインパレードの時間とコースについて
メインパレードの時間 |
11:00~11:30 |
パレードのコース |
ふるさと交流広場前をスタート後、宮前小学校前⇒ハローブリッジ⇒川崎市役所第3庁舎前の順番で巡行し、 銀柳街でゴール。 |
祭りパレードの時間とコースについて
祭りパレードの時間 |
11:05~12:00 |
パレードのコース |
サンピアンかわさき(労働会館)をスタート後、ふるさと交流広場前⇒教育文化会館前の順番で巡行し、 宮前小学校前でゴール。 |
神輿パレードの時間とコースについて
神輿パレードの時間 |
11:30~14:10 |
パレードのコース |
サンピアンかわさき(労働会館)をスタート後、ふるさと交流広場前⇒ハローブリッジ⇒平和通り⇒仲見世通り⇒銀柳街⇒砂子一丁目の 順番で巡行し、川崎市役所本庁舎前でゴール。 |
かわさき市民祭りのアクセス情報ついて
会場の所在地:神奈川県川崎市川崎区富士見2丁目
電車でアクセスする場合
会場は、JR川崎駅や京急川崎駅から近いので、駅から歩いてアクセス可能です。
「JR川崎駅」の北口から徒歩15分。
「京急川崎駅」の場合も、駅の北口から徒歩15分となります。
バスでアクセスする場合
駅からは、会場近くまでバスが出ていますので、歩くのが苦手な方はバスを使うと便利です。
JR川崎駅東口バスターミナルから
川崎市営バス(乗り場11~15番)の「系統番号:川04・川05・川07・川10・川13・川15」に乗車するか、 もしくは
臨港バス(乗り場16,17,20番)の「系統番号:川02・川03」 に乗車し、バス停「教育文化会館前」で下車後、歩いて3分ほどで会場に到着可能です。
車でアクセスする場合
車でアクセスする場合は、首都高速道路1号線「大師JCT」から国道409号経由で約13分となります。
かわさき市民祭りの交通規制情報について
かわさき市民祭り交通規制の日程について
かわさき市民祭りの期間中は、路上を使ったパレードの実施にともなう交通規制が行われます。
かわさき市民祭りの交通規制の日程は、パレードが実施される11月4日(月・祝)の予定となっています。
かわさき市民祭り交通規制の時間と場所について
当日の交通規制の時間と場所については、以下のように予定されています。
交通規制その1
時間 | |
11:00~13:00頃 | |
場所 | 労働会館前交差点から宮前交差点まで (片側3車線が車両通行止めになる予定) |
時間 |
11:00~12:00頃 |
場所 |
宮前交差点から川崎駅前東交差点まで (片側2車線が車両通行止めになる予定) |
交通規制に伴うバス停の変更・休止について
11月4日は、交通規制に伴い「バス停の位置の変更と休止」があります。
バス停「宮前」「教育文化会館前」「労働会館前」「銀柳街」「市役所前」の5つについては、車線の変更により位置が定位置よりも数十メートルずれる形になるほか、
また、バス停「競輪場前」は休止となりますので、お出掛けの際には注意しておきましょう。
かわさき市民祭りの駐車場情報について
かわさき市民祭りの期間中は、会場に来場者用の駐車場はありません。
そのため、車でアクセスする場合は会場周辺にあるコインパーキングを探して駐車する必要があります。
祭り期間中は川崎駅の東口側が大変混雑するため、川崎駅から少し離れていて、なおかつ会場に近い駐車場を選ぶとスムーズに駐車することができますよ。
私のおすすめは、京急大師線の「港町駅」近辺にある駐車場。
かわさき市民祭りの会場「富士見公園」に近く、しかも交通規制と関係のないエリアなので祭り期間中も安心です。
おすすめ駐車場1:タイムズ港町プラザアネックス立体
タイムズ港町プラザアネックス立体 | |
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区港町12 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
台数 | 355台 |
料金 | 全日00:00~24:00 30分で200円 |
最大料金 | 全日駐車後24時間は最大料金1000円 |
備考 | クレジットカード可 |
おすすめ駐車場2:タイムズ港町プラザアネックス平面
タイムズ港町プラザアネックス平面 | |
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区港町12 |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 21台 |
料金 | 全日00:00~00:00 30分で200円 |
最大料金 | 全日駐車後24時間以内は最大料金1000円 |
備考 | クレジットカード可 |
かわさき市民祭りの周辺地域の祭りもチェック!
盛りだくさんの「かわさき市民祭り」を楽しむと同時に、せっかくの秋の連休ですから、同時期に開催される「近隣の市民祭り」にもお出掛けしてみませんか?
たとえば、川崎市内からJR南武線1本で行ける「国立天下市」やでは、屋台がたくさん出ているのに加え、楽しいイベントも盛りだくさん。
JR南武線「谷保駅」から歩いて10分~15分程度で到着できますよ。
