幸手市民まつり2019時間と屋台出店情報は?駐車場や交通規制も攻略!

幸手市民まつり2019時間と屋台出店情報は?駐車場や交通規制も攻略! 食べ物・料理

埼玉県幸手市では、毎年11月に恒例の市民祭「幸手市民まつり」が開催されます。

秋の心地よい空気の中、ステージショーや屋台の出店、パレードなど見所イベントが満載!

ここでは早速、幸手市民まつりの日程や時間をはじめ、屋台出店などのイベント情報や駐車場、交通規制情報など祭りの詳細についてご紹介していきます。

幸手市民まつり2019日程や時間など概要について

幸手市民まつり2019日程は?

幸手市民まつりは、今年(2019年)で第26回を迎えます。

幸手市民まつりの2019年日程は、11月10日(日)を予定。

今年は令和初の市民まつりとなるため、例年にも増して盛り上がりそうです。

幸手市民まつりの時間と場所について

幸手市民まつりの開催時間は、例年と同じく10:00~16:00で予定されています。

また、会場については、幸手駅前通りの「幸手駅から国道4号までの区間」となります。

幸手市民まつり2019雨の場合はどうなる?

幸手市民まつりは、当日が雨天の場合でも実施される予定になっています。
雨が降りそうな場合は、折りたたみ傘やレインコートを用意し、会場に持参するのがオススメです。

幸手市民まつりの屋台出店情報について

幸手市民まつりの屋台の種類は?

幸手市民まつりで実施されるイベントの中でも見逃せないのが、屋台(模擬店)の出店。

祭り当日には、地元・埼玉県の農産物や地域のPRブース、グルメなどバラエティ豊かな屋台がズラリと並びます。

屋台の種類については、以下のようなラインナップがありますよ。

物販系の屋台
埼玉県内で獲れた農産物の即売会(野菜・果物など)・埼玉県産の原料を使った食品の販売(味噌、ドレッシング、ジャム等)・埼玉県のゆるキャラグッズ・アクセサリーなど
グルメ屋台
・たこ焼き・焼きそば・お好み焼き・から揚げ・クレープ・たい焼き・フライドポテト・おでん・アメリカンドッグ・わたあめ・大判焼き・国際交流村(世界各国の料理を販売)・幸手宿うまいもん市場など

中でも特に、屋台エリアの一角にある「幸手宿うまいもん市場」では、地元産の食材を使った美味しいグルメが食べられるので必見!

ちなみに昨年は、埼玉県産の米粉を使ったスイーツが販売されていました。

今年はどんなグルメが販売されるのか楽しみですね♪

幸手市民まつりの屋台が混雑しない時間帯は?

ここで気になるのが、幸手市民まつりの屋台の混雑状況について。

休日の昼間に開催されるお祭りのため、基本的に多くの人出がありますが、
混雑状況が緩やかになる時間帯も存在するので要チェックです。

屋台の混雑状況が比較的緩やかで、おすすめなのは以下の時間帯。

【屋台めぐりにオススメの時間帯】

・開始直後~11:00頃まで

・14:00頃~16:00まで

お祭りの開始から1時間後くらいまでの間は、まだお昼ご飯の時間帯とかぶらないため、グルメ屋台での買い物を比較的スムーズに行うことができます。

開始直後のため、売切れの心配がなく、好きなものを買う事ができるのも魅力です。

また、14:00以降になると、ランチタイムが終了するため、再び混雑具合が緩やかになります。

15:00くらいになると、中には売切れてしまう物も出てくるので、食べたいグルメはなるべく早めに押さえておくのがオススメですよ♪

中には、15:30頃から終了間近ということで値引きしてくれるお店もあったりするので、終了時間が近くなった頃、最後にもう一度屋台を見てみるのもアリかと思います。

幸手市民まつりの見所について

ストリートイベント

幸手市民まつりのスタートを華々しく彩るオープニングパレードをはじめ「和太鼓の演奏」「幸手音頭の流し踊り」「阿波踊り」「ダンスパフォーマンス」など路上を使った様々なパフォーマンスを展開!

とくに和太鼓は迫力があるので、近くでの観覧がオススメです♪

ステージイベント

幸手市民まつりの会場には駅前に「トラックステージ」が設置され、そこでは地域の団体によるステージ発表のほか、プロの芸人やミュージシャンによるステージショー、ヒーローショーなどバラエティ豊かな演目を楽しむことができます。

また、毎年恒例の「大抽選会」もあるので、こちらもお見逃しなく!

体験コーナー・展示コーナー

幸手市民まつりは、子ども向けのイベントも盛りだくさん!

ポニーの乗馬体験や動物との触れ合いエリアなどの「体験コーナー」や、はたらく車の展示などの「展示コーナー」などバラエティー豊かな内容になっています。

また、幸手市のゆるキャラ「さっちゃん」のふわふわバルーンも登場するので、子どもと一緒にお出掛けする場合は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

幸手市民まつりのアクセス・交通規制情報

幸手市民まつりのアクセス情報について

公共交通機関でアクセスする場合

幸手市民まつりの会場は「幸手駅」からすぐの場所にあります。

電車「東武鉄道日光線」に乗車し「幸手駅」で降車後、歩いて1分ほどで到着可能です。

車でアクセスする場合

さいたま市方面からのアクセス
さいたま市から、県道65号経由で約1時間10分
栃木方面からのアクセス
国道4号経由で約1時間20分

幸手市民まつりの交通規制情報について

幸手市民まつりの当日は、路上パフォーマンスや屋台出店のため交通規制が実施されます。

交通規制の時間と場所については、以下のような予定になっていますので、車での走行の際は十分に注意しましょう。

 

幸手市民まつりの交通規制について
時間 場所
8:00~17時 幸手駅前から幸手駅入口交差点までの区間
9:00~17時 幸手駅入口交差点から国道4号交差点(東2丁目交差点)までの区間
上記の時間帯でも「幸手駅前のロータリー」と「中央通り」は通行可能です。

幸手市民まつりの駐車場情報について

幸手市民まつりの会場には駐車場が用意されていませんので、出来る限り公共交通機関でのアクセスが推奨されています。

しかし、事情があって車でアクセスする必要がある場合は、交通規制の時間を考慮に入れて周辺の有料駐車場(コインパーキング)を探しておく必要があります。

幸手駅周辺の有料駐車場は、市民祭りの開催される東口側の周辺に点在しており、駅から離れるとなかなか見つかりません。

なので、祭りが始まる時間よりも前に駐車するなどの工夫をし、混雑を避けながら駐車するのが良いと思われます。

以下の駐車場は、交通規制のエリア外になっており、早い時間に到着しさえすれば比較的スムーズに駐車できるのでオススメです。

おすすめ駐車場情報

タイムズ幸手駅前第3
所在地 埼玉県幸手市中1-16
営業時間 24時間営業
台数 37台
料金 全日00:00~24:00 60分で100円
最大料金 駐車後24時間は500円
備考 クレジットカード利用可

料金などの情報は、直前になって変更されている可能性がありますので、利用の際には必ず現地の表示をご確認ください

幸手市民まつりの同時期に開催される市民祭りもチェック!

11月は、幸手市民まつりの他にも多くの市民まつりが開催されます。

例えば、幸手市と同じ埼玉県内で開催される桶川市民祭りにもお出掛けしてみてはいかがでしょう?

桶川市民まつりも楽しいイベントが盛りだくさんなので、こちらも併せてチェックしてみてくださいね♪

桶川市民祭り2019屋台出店や交通規制・駐車場情報を攻略!和宮行列の時間は?
埼玉県桶川市では、毎年11月に季節の一大イベント「桶川市民まつり」を開催!名物と【続きを読む】